
今日は仕事帰りに秋葉原に寄ってパーツの調達をしました。

色々なエフェクターに使うボリュームの一覧です。

キリが無いので、使いそうな所を25個程買って来ました。
だいたいこんな感じで、ある時はコンデンサーまたある時は抵抗、又ケースなど。その日のテーマに応じて、物色して買っています。
普通は作る物を決めて、必要なパーツを買うと思うのですが僕はその時の閃きで名を作るか決めるので大体のパーツを持っておきたいです。物により通販で大量買したりもします。
中華物はサイズとか仕様が違ったりするので注意です。
ボリュームの大きさの後ろについている記号は、特性カーブを示すものです。勅宣的に変化がBで、ゆっくり変化がA、最初の沢山変化するのがCCになります。使う場所で特性を使い分けます。