エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

エフェクターボード🛹を自作する方法

2021-12-26 21:59:04 | エフェクター自作改造

エフェクターを収納するボードですが、ヘリに引っかかってジャックが刺せない場合があります。ほんの数センチ浮かせると挿せる様になるので、木片で上げてやったりします。

あと落とし込みになっていて、エフェクターが固定できると良いですよね。ホームセンターで板を買って来て、使用するエフェクターの枠組みを作って、横に這わした板に固定すると良い感じがしますね。1-4材なら数百円で買えるので、コスパが良いと思います。

枠組みの固定は瞬間接着剤で構わないと思います。エフェクター枠を横板に固定するのは木ネジで良さげです。1000円あったら出来そうですよね。
マジックテープで固定するのが常套手段ですが、ベルクロをエフェクターの床面に貼らないといけないです。

あとウレタンでボードを埋めて、エフェクターの形に抜く手もありますね。自分仕様で考えると楽しいですね。

エフェクター

写真をクリックするとアマゾンに飛びます。
🔸VEMURAM Jan Ray オーバードライブ. 39500円
ヒット爆進中のエフェクターです。ケンタウルス君に音が少し似ていますね。


🔷Boss SD-1 6600円
オーバードライブの定番です。僕は何故か5個も持っています。過去記事参照


🔷Zoom G1X FOUR 9162円
入門マルチに最適、ドラムの🥁ルーパーも有り。音がくっきり過ぎて現在感が高いですね。


🔷Boss DS-1 6600円
定番のディストーションです。みんな持ってましたね。


🔷Boss GT-1 20350円
ベストセラーでした。ボスのエフェクターが殆ど入ってます。エフェクター単体のパッチ作るのも楽しいですよ。


🔷NUXマルチエフェクター 17800円
カラー液晶で気になってます。


TweedとFuzzとEPブースター

2021-12-26 14:28:48 | エフェクター自作改造


FuzzFace の調整もひと段落した所で、エフェクターの組み合わせを試します。

構成的には、プロミュージシャンと同じくTweed、FuzzFace 、EPブースターで試します。
右側の合体試験ボードは現在、FuzzFace 単独になっているので先ずは後ろにEPを足して聞いてみます。

🚙FuzzFace +EPブースター
どうでしょうか?
此れは良い組み合わせですね。FuzzFace の方はトランジスターを945に交換してモウモウから精悍な方向に変わっていて、更にEPブースターで高域のザラっと感を足します。Fuzz使う人は後ろにEPブースターが必須では無いでしょうか。
ドライブは両方とも0で良いです。

🚗次に、頭にTweedを繋いでみます。
先ずはEPブースターをオフにして、FuzzFaceのドライブは0でTweedのゲインは9時くらいで気持ち良いクランチのバッキングに良い音が出て来ます。
EP ブースターをオンにすると、さらに深みが増しますね。夜遊びでよく聞く辛口のクランチ音の完成です。

【FuzzFace の結論】
なんども作っては音が気に入らなかったFuzzですが、これで満足です。これにドライブを1個足すと、どの様な
音にも対応出来そうです。

マルチエフェクター

🔶EPブースター 16470円
日本国内の正規品です。


🔶Donnerブースター 2999円
低音高音のトーンが2個付いています。原音忠実型です。


🔶Boss ME-80. 31900円
【純正ACアダプター+エフェクターケース/EC60BK付】BOSS ボス ME-80 マルチエフェクター
MEの現行機種です。フットスイッチが増えて機能アップしてますね。パソコンにも繋がるようになっています。最強機種の呼び声も高いですね。ケースと電源付きで値段も安いですよね。音も良くライブで最強、その場での調整もすぐ出来ますね。


🔶フットスイッチ Boss FS-7 5500円
縦型タイプで電源アダプター用、電源分岐ケーブルが付いている様です。


🔶フットスイッチ Boss FS-6 5500円
上のと同じ値段ですね。こちらは電池駆動になります。


🔶Boss GT-100 49500円
まだ売ってますね。GT-1000の半値以下なので、お買い得ですね。


🔶Line6 PoD GO 54872円
プロモ使っている機材ですね。ワイヤレスモデルもありますが、7万円超えますね。ライブで使うならワイヤレスが良いかな。家で使うなら此方が良いですね。


🔶ナックスさんのマルチエフェクター 47000円
最近流行りのマルチですね。300機種の機能向上版ですね。カラー液晶です。


🔶Boss GT-1000 110000円
定番機種です。遂に10万円超えました。最強機種ですね。


🔷Zoom G1X FOUR 9162円
入門マルチに最適、ドラムの🥁ルーパーも有り。音がくっきり過ぎて現在感が高いですね。


🔷Boss DS-1 6600円
定番のディストーションです。みんな持ってましたね。


🔷Boss GT-1 20350円
ベストセラーでした。ボスのエフェクターが殆ど入ってます。エフェクター単体のパッチ作るのも楽しいですよ。


🔷NUXマルチエフェクター 17800円
カラー液晶で気になってます。


🔶NUX MG-30 47000円
音が良くて人気の最新機種です。

- [ ]

FuzzFace のトランジスターの吟味

2021-12-26 11:24:02 | エフェクター自作改造

今一つ音の気に入らないFuzzFace ですが、ネットを見ていたら増幅率70〜120推奨というのが有りました。今時無い値ですが、僕のジャンクのパーツにはまだ有りました。

国産のトランジスターなので、足出しは同じなので差し替え可能です。

これは一つ試してみますか。2SC734でhfeは100です。これで行ってみます。音は小さくなると思います。

袋から出してみると、ツバの有るUFO🛸型ですね。

🚗交換してみました。
基本的な音の傾向は変わりませんでした。

🚗その他パーツの交換

初段の電源からの抵抗33kΩを、小さくすると安定度が落ちます。
2段目の8.2kΩを15kΩにするとプチプチ音が切れました。
かっこの中のすうじに変えてみると、安定度が増して、ブーブー感がクリーンに寄りました。

🚙hfeの低いトランジスターは、逆も試してみますか。

トランジスターの広域ののび太945に変えてみると、良い感じになりました。
2段目の抵抗は、3.3kΩだとかなりクリーンなので少し調整すると5.1kΩがちょうど良いですね。

伸びたがドラえもん口調になっていました。面白いんで残しておきます。

エフェクター

写真をクリックするとアマゾンに飛びます。
🔸VEMURAM Jan Ray オーバードライブ. 39500円
ヒット爆進中のエフェクターです。ケンタウルス君に音が少し似ていますね。


🔷Boss SD-1 6600円
オーバードライブの定番です。僕は何故か5個も持っています。過去記事参照


🔷Zoom G1X FOUR 9162円
入門マルチに最適、ドラムの🥁ルーパーも有り。音がくっきり過ぎて現在感が高いですね。


🔷Boss DS-1 6600円
定番のディストーションです。みんな持ってましたね。


🔷Boss GT-1 20350円
ベストセラーでした。ボスのエフェクターが殆ど入ってます。エフェクター単体のパッチ作るのも楽しいですよ。


🔷NUXマルチエフェクター 17800円
カラー液晶で気になってます。


キャンプ用⛺️ミニクッカで朝からラーメン

2021-12-26 09:47:15 | グルメ

キャプテンスタッグのミニクッカーで、朝からラーメン🍜食べます。サイズは11cmです。

縦には入りますが、横には入りません。

乾麺を出して入れるとこんな感じです。

キャンパーの物差しのシェラカップを乗せると、クッカーの方が1cm小さいです。

とか言いながら、出来上がりでタマゴは下に隠れてます。

クッカーとガスバーナーとアウトドア缶がセットの商品です。

🚗追伸:クッカーはステンレス製
アルミだと熱伝導が良すぎて鍋肌から汁を飲めませんが、ステンレスは大丈夫でした🙆‍♂️👌。
クッカーのオレンジのシリコンチューブは、熱対策用のカスタマイズです。
旭川ラーメンは、太麺?

🔶平和フレイズ グリルパン 781円


🔶SOLAミニクッカーセット 1573円
色々組み合わせが選べる様ですが、いずれ激安ですね。


🔶クリスビースティック 三千円くらいです。

鉄板のシーズニングオイルです。スルスルになりますよ。60回分の容量だそうです。僕は焦げ付く様になったテフロンのフライパンとか、黒鉄板からスキレットまで手当たり次第に塗ってみました。塗る感じはすきーのワックス掛ける感じに似ています。少し甘い美味しそうな匂いがします。

🔶キャプテンスタッグのフッ素加工ミニクッカー 3980円
14cmサイズで、ラーメン制作に丁度良くてサッポロ1番が折らずに入ります。蓋も含めて全体がテフロン加工で焦げ付き防止になっています。アルミ製なので炊飯にも向いています。蓋がフライパンになるのですが、同時に使いたいので14cmのガラス蓋を別に購入しました。YouTubeでダディーさんも紹介していますね。


🔶スノーピークのアルミクッカー 4010円
12cm級、14cm級2個のショートコッフェルのセットです。蓋もフライパンとかお皿で使える優れものです。頑丈な作りで、そのまま焚き火にぶち込む人も多いですね。煤けて使用感の出るのを楽しむ人が多いですね。アルミ製なので炊飯にも向いています。万能クッカーですね。ひろしさんが使っていて、一時期高騰していましたね。
写真をクリックするとアマゾンに飛びます。


🔶コールマン パッカウエイクッカー 4500円
12.5cmサイズです。
写真をクリックするとアマゾンに飛びます。


🔶NatureHike コッへル・クッカーセット 2-3人用キャンプ鍋セットアウトドアフライパン調理器具 2577円
12と14cmサイズです。