エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

冬シーズン温風ヒーターのホコリ対策

2020-11-26 13:04:58 | 日記

寒くなりましたので、ガスファンヒーターを使う様になりました。温風が出るので埃が舞いますよね。毎日掃除機かけるのも大変ですよね。

アマゾン見てたら充電式の掃除機があったので手元埃吸い取り用に、1台購入しました。充電式は電池の劣化が付き物なのは分かっているんですが便利さを取りました。

吸引力持ち時間などは使ってレポートします。

追伸:結構、ガッツリ充電していました。持ち時間はまだ分かりませんが、吸引力はそこそこありますね。フイルターが金属っぽい感じでメズまりには強そうですね。

エフェクターケースへの収納 シュミレーション

2020-11-26 09:07:17 | エフェクター自作改造

■電池収納をしない場合
パーツも重ならず、殆ど試験ボードと同じ感じに収納が可能ですね。

■電池収納をする場合
ボリューム1列なら余裕な感じですね。

基盤では、小さいので余裕の収納です。
■ジャック横付けの場合

この場合は、ボリュームと基盤を重ねる形になりそうです。

基盤スペースが一番広いのは、ジャック上付け電池無しのパターンですね。
僕的には、電池を入れて使うことは無いのでこのパターンで行きます。
一番上の写真ですね。

メスティンでスパゲッティ 水捨て無し

2020-11-25 18:25:51 | アウトドア

ネットで見た、メスティンで水を捨てなくて良いスパゲッテイを作ってみました。

スパゲッテイを半分に折って、メスティンに入れて、オリーブオイルをまぶす
お湯200ccを入れて、4分加熱して蓋を開けて麺をくっつかない様に混ぜる
更に4分加熱
このときに、ミートソースとかのパックを載せておく
合計8分茹でたら、蓋を開けて水が残っていたら少し飛ばしソースを絡めてチーズかけて出来上がり

こんな感じで、芯もなく良い感じでした。横のおでんはオマケです。

次は、ペペロンチーノですね。

1点懸念ですが、スパゲッテイってたっぷりのお水で茹でるものなので、家では少し水を増やして茹でたら味は変わるのか?
これも、次に試してみたいですね。

Voxのmini5をP90ピックアップのレスポールで試し弾き

2020-11-25 16:33:23 | ギターアンプ

久々のVOX-mini5です。
今日は、電源アダプターを使おうと思い背面に表示を確認したら12vのセンタープラスでした。前にも使っていると思うのですが、エフェクター系はセンターマイナスなので注意が必要ですね。出来れば専用にした方が良いですね。

先日、電源アダプタでの雑音確認に使用したものの端子がネジ止めになっていたのでプラスマイナスを入れ替えて使用しました。エフェクターに繋いだ時は雑音が出ましたが、mini5君は雑音が出ないので内部に安定化回路を持っている様です。

と言うわけで、0.1Wになっていたのでそのまま弾きましたが家庭のリビングごときでは十分な音量でした。これを使ってみると5wの出力って何時使うのと言う感じですねー。

喫茶店のライブごときでは、真ん中の1.5Wでも大きい位ですね。前にマーシャルの30cm2発に繋ごうかと思っていましたが、家の中では過剰な設備でした。付いているスピーカーは16cm位でしょうか、一般使いでは十分の様です。

とか言いながら、今日は誰もいないので、5Wで大きい音を出しましたがうるさいです。1.5Wで良いですね。家族がいる時は、0.1wでしか弾けないですね。
真空管の100Wマーシャルとか、フェンダーのツイードとか持ってますが音を出したのは何時だったか思い出せませんね。

結論、家ではミニアンプで良い様です。

アルミケースの鏡面仕上げ 320番でオイル磨き

2020-11-25 10:43:48 | エフェクター自作改造

上の裏蓋が元の状態で、エフェクター用のアルミケースの上面だけ320番の紙やすりでオイル磨きしてみました。
これだけで、結構綺麗ですね。

鏡面磨きは、やればやるだけという感じで本当に切りがありません。最終的には鏡みたくなります。エフェクターのケースでは、そこまで必要はありませんが美観の問題で音には関係ありません。

こだわる人は、ピカールを一杯付けて磨いてくださいね。個人的には一旦綺麗にしてその後くすんだ感じが味がある様に思います。