気まぐれおばんの気まぐれ日記

夫との年金生活の日々・・・・
暮らしでの出来事をテーマを決めずに
”気まぐれ”にアップしていきたいと思います。

タンスのコヤシじゃ勿体ない・・・・噺家の扇子

2016-07-26 | Weblog

私は某カルチャーセンターで約月一回の講座を受講しています。

講座の内容は『落語ってこんなに面白い』というものです。

この講座を受講するきっかけは今から4年前、私ががんの手術、抗がん剤などフルコースで

の治療が終了して副作用の影響で気分が鬱々としていた頃でした。

『笑いは体にいい』というので夫や友人と時々寄席に行ったりしていました。

ちょうどこのころ友人がカルチャーセンターの『落語・・・』を受講するというので

私も・・・ということで受講し始めた次第です。

落語の講座についてのうんちくは別の機会に書くとして・・・・

講師はこの春真打に昇進した 《林家たけへいさん》です。

真打昇進が決まった新春の頃、当時の受講生一同でささやかなお祝いを

差し上げたところお礼にと真打昇進披露での3点セット(扇子、口上書き、手ぬぐい)を

お返しに頂きました。

 

通常ではなかなか私たちが手に出来るものではありませんので大事に棚にしまっておいた

のですが受講している一人が日常(お出かけ用)の扇子として使うことにした・・・・と。

噺家が寄席で演じるときに使用する同じ扇子なので丈夫でとても使いやすいとのこと

そこで、私も真似をして使用し始めました。

これこそ有効利用です。

タンスのコヤシにしておくにはほんとに勿体ない!勿体ない!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする