東京薬科大学@八王子市の構内に、薬用植物園*があります。
本来は薬用植物に関する教育と研究が目的で作られたものですが、一般にも無料で開放されています。
区画で仕切られた「見本園」や温室の他に、丘陵の斜面を利用して樹林の中に薬草を中心としたさまざまな植物が植えられ、自然観察路が設けられています。
それらを効能とともにご紹介します。
薬草として用いられるものは名前を緑色で、毒草は赤色で表示し、どちらでもないものは黄色で、不明のものは黒色で表示しました。有毒植物でも薬草として用いられるものもあるようです。
説明文はその場にあったものを引用しています。説明がないものについては、ネットで調べたものを引用しています。
(★画像をクリックすると、大きい画像が見られます。ムラサキバレンギクのみ別の画像が見られます。)
* http://www.toyaku.ac.jp/plant/

スイレン池

「見本園」
ヤエクチナシ
クチナシは腫れ物・打撲・腰痛などに用いるが、
これは花が咲いても実が結ばないので、薬草としては用いない。
オオバジャノヒゲ
滋養強壮 ぜんそく 気管支炎
バイカアマチャ
滋養強壮 胃・十二指腸潰瘍 気管支炎
クマツヅラ
腫瘍 皮膚疾患
ヒッポブロマ
白い汁が一滴目に入っただけで失明すると言われている。
ヒヨス
沈静・鎮痛
トロロアオイ
咽喉の腫れ・痛み 扁桃腺
???
ビロードモウズイカ(マーレイン)
風邪 咳・喘息 気管支炎
ヒメヒオウギズイセン
同属であるヒオウギは、風邪・気管支炎・頭痛などに効く。
ムラサキバレンギク(エキナケア・パリダ)
浄血 抹消血管拡張 和痒 抗菌 免疫機能の刺激
☆時間が経つにつれ、別画像のように花びらが下に向く。
アマチャ
甘味料
カワミドリ
芳香健胃
ウツボグサ
利尿 消炎
ハッカ
芳香健胃 香料 駆風
ウマノスズクサ
解毒 利尿 沈静 去痰
ベラドンナ
鎮痙 止汗
ナニワズ(実)
バナナ
風邪 むくみ 擦り傷・切り傷
ハナズオウ(実)
ケナツノタムラソウ@里山
<散策こぼれ話>
東京薬科大学へのアクセスは、京王線の京王堀之内駅か平山城址公園駅からバスが利用できるのですが、友人がつき合うと言ってくれたし、せっかくなら近隣の里山の散策を兼ねようと思い、京王堀之内駅から歩いて行くことにしました。
単純な道筋だと高をくくっていたところが、地図ではわからなかった道路と遊歩道の“異平面交差”に全く気づかず、いつのまにかひたすら逆方向に歩く羽目に...
梅雨の晴れ間の日差しの下、予定の倍以上を歩いてしまいました。げそっ...
着いたら昼時になってしまったので、急きょ学食でランチすることに...若くて賢そうな学生さんに混じって、隅っこでこそこそと食べさせていただきました。でも、普通の半額以下で倍近い量のご飯にありつけ、たまにはこんな経験も悪くないかなと思いました。
振り回してしまったOさ~ん、ごめんなさいね~。
本来は薬用植物に関する教育と研究が目的で作られたものですが、一般にも無料で開放されています。
区画で仕切られた「見本園」や温室の他に、丘陵の斜面を利用して樹林の中に薬草を中心としたさまざまな植物が植えられ、自然観察路が設けられています。
それらを効能とともにご紹介します。
薬草として用いられるものは名前を緑色で、毒草は赤色で表示し、どちらでもないものは黄色で、不明のものは黒色で表示しました。有毒植物でも薬草として用いられるものもあるようです。
説明文はその場にあったものを引用しています。説明がないものについては、ネットで調べたものを引用しています。
(★画像をクリックすると、大きい画像が見られます。ムラサキバレンギクのみ別の画像が見られます。)
* http://www.toyaku.ac.jp/plant/

スイレン池


「見本園」
















クチナシは腫れ物・打撲・腰痛などに用いるが、
これは花が咲いても実が結ばないので、薬草としては用いない。

滋養強壮 ぜんそく 気管支炎

滋養強壮 胃・十二指腸潰瘍 気管支炎

腫瘍 皮膚疾患

白い汁が一滴目に入っただけで失明すると言われている。

沈静・鎮痛

咽喉の腫れ・痛み 扁桃腺


風邪 咳・喘息 気管支炎

同属であるヒオウギは、風邪・気管支炎・頭痛などに効く。

浄血 抹消血管拡張 和痒 抗菌 免疫機能の刺激
☆時間が経つにつれ、別画像のように花びらが下に向く。

甘味料

芳香健胃

利尿 消炎

芳香健胃 香料 駆風

解毒 利尿 沈静 去痰

鎮痙 止汗


風邪 むくみ 擦り傷・切り傷

















<散策こぼれ話>
東京薬科大学へのアクセスは、京王線の京王堀之内駅か平山城址公園駅からバスが利用できるのですが、友人がつき合うと言ってくれたし、せっかくなら近隣の里山の散策を兼ねようと思い、京王堀之内駅から歩いて行くことにしました。
単純な道筋だと高をくくっていたところが、地図ではわからなかった道路と遊歩道の“異平面交差”に全く気づかず、いつのまにかひたすら逆方向に歩く羽目に...


着いたら昼時になってしまったので、急きょ学食でランチすることに...若くて賢そうな学生さんに混じって、隅っこでこそこそと食べさせていただきました。でも、普通の半額以下で倍近い量のご飯にありつけ、たまにはこんな経験も悪くないかなと思いました。
振り回してしまったOさ~ん、ごめんなさいね~。