
先月末のことで恐縮ですが、神奈川県大和市にある清流山常泉寺を、友人の案内で訪れました。小田急江ノ島線高座渋谷駅西口より、徒歩7分ほどのところにあります。
「花のお寺」とも呼ばれ、「かながわ花の名所100選」の一つでもあるほど、四季を通じて多彩な花が楽しめます。特に、桜と同時季に咲くミツマタが名物の一つで、今回存分に楽しむことができました。また、多くの河童の石像が境内に置かれ、「水の神様」として祀られていることから、「河童のお寺」の異名もとっています。水が湧き出て、水にゆかりのある名前であるからだそうです。
2年前に改築され、十数年前に訪れて以来という友人によると、花が増えてかなり雰囲気が変わったようです。
画像が多いので、コラージュ編集しました。gooアルバムでご紹介します。
(★画像上中心にある三角マークをクリックするとスライドショー(画像自動送り)が始まります。スピード調整はコメント欄横のボタンでできます。手動で送るときは、画像上左右にある三角マークをクリックしてください。★バーの一番右のボタンをクリックすると画像が大きくなり、Escキーで元の画面に戻ります。★コメントは全部にはついていません。フルスクリーンで見る場合、長いコメントはカットされます。★音楽はついていません。★撮影日は2014年3月29日です。)
花のお寺 ~清流山常泉寺~