![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cf/9b3624433bc2f9eca47fa1b6d8a7a1cd.jpg)
(↑ 上段左端から右回りにカワラヒワ・ヤマガラ・メジロ・チョウゲンボウ・アオサギ
※記事内容に関係ありません。 )
ドイツにいる娘一家の昨秋の語録です。年末年始の一時帰国時のものは後日別途紹介します。
:娘(39歳当時)・
:婿(44歳当時)・
:孫(小5男子)・
:孫(小3男子)・
:孫(年長組女児)です。
<小学生川柳>:(百人一首調に詠んで)秋の夜〜 未確認ガス 出しちゃった〜♪
<夢じゃないと思うよ>:(HARIBOのミニ袋の中身がほとんど同じ味だったので)これは夢かな?
<ママ、意味を教えてあげて!>:(お腹を出して)
「べそべ」じゃないよー!
〜後日...〜:ママ、あれなんて言うんだっけ? 「でぶそ」だっけ? 「でそぶ」だっけ?
※「出べそ」のことです。
<お願いしっぱなし?!>:ママ、お願いの一生なんだよ
<確かに似てる!>:今日のおやつは喉ちんこみたいなやつにしたい!
※キャラメルコーンのことです(^^;
<一字違いではあるけどね(^^;>:ママ、「金玉乱太郎」の歌、歌って!
※「忍たま乱太郎」のことです(^^;
<しょっちゅう旅してるね(^^;>
(と
が喧嘩していたが、無事仲直り。)
:長い旅だったね。
:今までありがとね。
<知らないおじちゃんには気をつけてね(^^;>:去年、おばぁちゃんちに来てたメガネのおじちゃんて誰?
:〇〇叔父ちゃんだよ。あんた知らないで一緒に遊んでたの?!
:うん🙂
<叔父ちゃんに似たんだね(^^;>
(子供たち3人でトランプの「ダウト」をやっている。):叔父ちゃん、ダウト下手くそだったな〜。
:
もへったくそ😜
※自信満々に「14!」と言ってカードを出してしまうそうです(^^; 因みに、叔父ちゃんはすぐに顔に出ちゃっていました(^^;
<どっちが子ども?!>:(
がアイスの棒をいつまでも口にくわえていたら、
がゴミ箱に捨ててくれたので)Thank you !
:子どもやね🙄
<先が思いやられる(^^;>:早く算数の宿題やっちゃいなさい!
:えー、だって算数嫌いなんだもん。算数は悪魔の時間。算数は体に悪い🤮
<パパにも思いやられる(^^;>
(が
の電卓で遊んでいる。)
:
ちゃん、それ気に入ったんか?
:うん。
:じゃぁ、
にあげるよ。パパ新しい電卓買わなきゃなー。
:別にあげなくていいでしょ、もったいない。
:だって可愛い「あいむすめ」だもん。
:?!「まなむすめ」ね。
<パパ、大丈夫?!>:カッチャマンってどこにしまってたっけ?
※チャッカマンのことです(^^;
<ママ、すばらしい発見だ!>:眠れない時に羊数えても眠れないじゃん?
:よく考えたら、英語だから眠れるんだね。sleepとsheepで似てるから。
※と
で日本語バージョンを考えたと。「『ねるねるねるね』が寝る」。
が試したら本当に眠れたそうです。因みに、
は日本語で羊を数えても3匹目くらいで眠れるそうな(^^; 私は10匹くらいかな(^^)v
毎度お騒がせしました~
羊を延々と数え続けるので羊がヘトヘトになるという話がありました。
ひょっとしてそれが発祥だったりして?!
眠れないときになぜ羊を数えるのか、私も長年不思議でしたが、「深く考えずにとりあえずアメリカの真似しとこっと(^^;」という、日本人ならではの真似っこだったのですね。なんと...(^^ゞ
「お前のかぁちゃんデベソと言う兄弟喧嘩あるある」
これ、おかしい! 深く考えてないもん!(^^;