![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/13/c589e81a4c621d88649104a8aac1fd3b.jpg)
8月もお盆の時季になりましたね。それにちなみ、フォトフレームを入れ替えました。先日訪れた津和野と、亡き父が学生時代を過ごした山口の水彩画のポストカード「西の京-三都物語」(寺田晴美氏画)を中心に入れてみました。1枚だけ、津和野出身の画家安野光雅氏の絵が入っています。
(★サムネイルの上にマウスを載せると大きい画像が映し出され、解説が表示されます。★オリジナルのタグソースは、「ブログの小技」さんのを使わせていただいています。★申し訳ありませんが、Windows以外のOSでは見られません。)
![]() |
|||||
島根県津和野 乙女峠のマリア堂 | |||||
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
*山口のこの「サビエル記念碑」は「サビエル」と濁らないのが正式のようです。
ザビエルではなく~
サビエル~
な~んか、
ぴりっ
と、しないなあ。
あ、
すみません。
・・
津和野っていいところなんでしょうね。
旅番組でしか見たことないので 憧れてしまいます。
津和野も暑いのかしら。
誤解を生む書き方をしてしまったかもしれませんね。山口のこの記念碑は「サビエル」なんだそうです。外国語だから、場合によって発音が違うということでしょうか?
後で記述を少し変えますね。
津和野の夏は本来東京に負けないくらい暑いらしいですが、法要の日は日が翳り加減、風も吹いて、幾分過ごしやすかったのです。亡き父が吹かせてくれた風だと思っています。