4月の初めは
を追いかけるのに夢中でしたが、同時に新芽を吹いた木々の美しさにも目を奪われました。萌える木々の画像を集めてみたので、ご紹介します。名前がわかるものは入れてあります。(★画像をクリックすると、大きい画像や別の画像が見られます。※印がついた画像には裏に別画像が入っていません。)
多摩の桜 ~木の芽の饗宴~

※

クマシデ? コナラ
※
モッコク?

※
出猖々(デショウジョウ:イロハモミジの園芸種)でしょうか? 山 桜
※
※
カナメモチ レッドロビン アオキ
毎年新芽の中で最も目を引かれ、心奪われるのは、ケヤキです。艶のある色、たおやかな風情...平凡なケヤキがこんなにも美しかったのか!と思わされる季節です。(★裏画像を含め、順番に大きくなっています。)

↓

↓

次回は
を追いかけていて偶然撮った鳥たちをご紹介します。お楽しみに!

多摩の桜 ~木の芽の饗宴~






クマシデ? コナラ


モッコク?




出猖々(デショウジョウ:イロハモミジの園芸種)でしょうか? 山 桜



カナメモチ レッドロビン アオキ
















毎年新芽の中で最も目を引かれ、心奪われるのは、ケヤキです。艶のある色、たおやかな風情...平凡なケヤキがこんなにも美しかったのか!と思わされる季節です。(★裏画像を含め、順番に大きくなっています。)

↓

↓



おっしゃるとおり、芽吹きの季節のこの時季、雑木林の美しさと言ったら...。
紅葉には心洗われ、癒される感覚を持ちますが、萌える木々には底知れぬエネルギーを吹き込まれる感じがします。
雑木林が身近にあるこの稲城市に越してきて初めて、私はそのことに気づいたように思います。
ケヤキの新芽がこんなに間近に見られてうれしいかぎりです。