
東京都町田市にある岡上という里山地域を初めて歩きました。小田急線鶴川駅の南側に位置します。(後日追記訂正:川崎市麻生区の岡上という里山地域を初めて歩きました。小田急線鶴川駅の南側に位置し、東京都町田市の金井町と三輪町に挟まれた境界地域です。)3回に分けてご紹介します。初回は里山全体の様子です。
(★サムネイルの上にマウスを載せると大きい画像が映し出され、解説が下に表示されます。★オリジナルのタグソースは、「ブログの小技」さんのを使わせていただいています。★記事を開いたときに最初に表示される画像は、サムネイルには入っていません。★申し訳ありませんが、Windows以外のOSでは見られません。★撮影日は2010年6月17日です。)
川崎市岡上 ~瑞々しい田園~
↑左列一番下の画像を補足いたしたく...

こちらの方がまだ雰囲気が伝わるでしょうか。急な坂を息を切らして登ってきて、振り返るとこの風景が...感激一入でした。

こちらは水道栓。凍結防止に藁で覆ってあるのでしょうか。ほのぼのとしますね。
↑のおたまじゃくしを撮っているちょうどそのとき...背後から♪カエルの歌が~~ 聞こえてくるよ~~ ぐわっぐわっぐわっぐわっ......♪と聞こえてきたではありませんか! 振り返ると...

小学生たちの合唱でした。近くの岡上小学校の生徒さんたちでしょうね。こんな所で育つお子さんたち、きっとのびやかでしょうね。
次回は、この地区で見かけた作物や花をご紹介します。お楽しみに!
(★サムネイルの上にマウスを載せると大きい画像が映し出され、解説が下に表示されます。★オリジナルのタグソースは、「ブログの小技」さんのを使わせていただいています。★記事を開いたときに最初に表示される画像は、サムネイルには入っていません。★申し訳ありませんが、Windows以外のOSでは見られません。★撮影日は2010年6月17日です。)
|
|
|
↑左列一番下の画像を補足いたしたく...

こちらの方がまだ雰囲気が伝わるでしょうか。急な坂を息を切らして登ってきて、振り返るとこの風景が...感激一入でした。

こちらは水道栓。凍結防止に藁で覆ってあるのでしょうか。ほのぼのとしますね。
↑のおたまじゃくしを撮っているちょうどそのとき...背後から♪カエルの歌が~~ 聞こえてくるよ~~ ぐわっぐわっぐわっぐわっ......♪と聞こえてきたではありませんか! 振り返ると...

小学生たちの合唱でした。近くの岡上小学校の生徒さんたちでしょうね。こんな所で育つお子さんたち、きっとのびやかでしょうね。

麻生区の飛び地なんですよー。
岡上の尾根道へ登る道がそれぞれ趣きあっていいのです。
狭いのですが魅力たっぷりですね!
追記の形で訂正させていただきました
尾根道に登る道...3本ありますね? そのうち1本しか通っていないので、今度は残り2本を通ってみますね。情報ありがとうございます
看板で面白いのは”急番坂”かな。
和光大学を過ぎたところにあります。
一番急なのはその奥の十番坂(勝手につけた)です。
岡上のガイドはここかなw
http://www.geocities.jp/okagami114/
have fun!
尾根道への道が何本も? 地図にはない道があるということかな? あ、それとも...私がプリントしている地図よりもう一つ縮尺が大きい地図には載っているのかな。
このサイト、すごいですね。とっても参考になりそうです。ご紹介ありがとう!