本日の一品は「帆立貝の香草パン粉焼き」です。
実はこれ、昨秋参加したとある親睦パーティーで、バイキング料理として出た中の一品なのです。簡単そうだったので、見よう見真似で作ってみました。というわけで、参考レシピはありません。
ちなみに、会場は杉並公会堂のグランサロンで、料理担当はどこだったか確認できていません。
生の帆立貝(ヒモ無し)に、ドライパセリを混ぜたパン粉をつけ、フライパンに多めに敷いたオリーブオイルで焼いたのですが、ほとんどフライのようになりました。くだんのパーティーでいただいたのは、パン粉をまぶしてオーブンで焼いてあったように思います。
ちなみに、「帆立貝の香草パン粉焼き」でネット検索したところ、こんなレシピが出てきました。ご参考まで。
帆立貝の下にトマトソースで和えた茄子の輪切りが敷いてあったので、そのようにしてみました。斜め輪切りにしてオリーブオイルでソテーし、トマトソースと和えました。
できあがりはこちら:(★画像をクリックすると別の画像が見られます。)
<本日の一品> <本日のフォークレスト>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0a/845018edae04d40ab2ed952011060d5a.jpg)
トマトソースは、義母が自家製トマトをピューレしてくれたものを、塩・こしょうで調えただけです。元のトマトが完熟でとても甘いため、それだけで充分美味しいソースになります。でも、パーティーで食したものを思い出すに、ソースにはにんにくが若干入っていたかも?
ピューレはビン何本分ももらったので、冷凍しておき、小出しにしていろいろな形で楽しんでいます。お義母さま、来年もよろしく(#^.^#)
カトラリー置きとして使った箸置きセット(See裏画像)は何度か登場していますが、昔母にもらったものです。
なんかオリジナルのとはちょっと違っちゃったけど、愚息は美味しいと言ってました。まずまず合格でしょう。ごちそうさまでした(#^.^#)
<こぼれ話>
くだんの親睦パーティーとは、昨秋開かれた母校の高校の同窓会行事(著名な同窓生を招いて講演してもらう年に一度の講演会で、一般にも公開されています)の後の親睦会でした。そして、講演者はテレビでもお馴染みの金田一秀穂さんだったのです。司会は毎回、同じく先輩でタレントの芳村真理さん。
著名人の講演が無料で聴けるだけではなく、親睦会で講演者と直接話せたり、一緒に写真が撮れたり、サインをもらえたりするので、ミーハーの私は親睦会とセットで参加することにしています。
金田一さんが有名であることに加え、芳村さんが今回で司会役を勇退されるということもあり、講演会にもパーティーにも大勢の人が集まりました。残念ながら、金田一さんがパーティーに欠席だったので写真がありませんが、芳村さんのを載せちゃいます。私の折り紙の師匠とのツーショット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a5/15c28ffe50abda2846c8014f42ca7db8.jpg)
あららん、料理の記事がとんだ記事になってしまいました。今回限り?!ですので、どうぞお許しを!
実はこれ、昨秋参加したとある親睦パーティーで、バイキング料理として出た中の一品なのです。簡単そうだったので、見よう見真似で作ってみました。というわけで、参考レシピはありません。
ちなみに、会場は杉並公会堂のグランサロンで、料理担当はどこだったか確認できていません。
生の帆立貝(ヒモ無し)に、ドライパセリを混ぜたパン粉をつけ、フライパンに多めに敷いたオリーブオイルで焼いたのですが、ほとんどフライのようになりました。くだんのパーティーでいただいたのは、パン粉をまぶしてオーブンで焼いてあったように思います。
ちなみに、「帆立貝の香草パン粉焼き」でネット検索したところ、こんなレシピが出てきました。ご参考まで。
帆立貝の下にトマトソースで和えた茄子の輪切りが敷いてあったので、そのようにしてみました。斜め輪切りにしてオリーブオイルでソテーし、トマトソースと和えました。
できあがりはこちら:(★画像をクリックすると別の画像が見られます。)
<本日の一品> <本日のフォークレスト>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4b/6dcb1423d6802612c98a2b87d2fc058f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0a/845018edae04d40ab2ed952011060d5a.jpg)
トマトソースは、義母が自家製トマトをピューレしてくれたものを、塩・こしょうで調えただけです。元のトマトが完熟でとても甘いため、それだけで充分美味しいソースになります。でも、パーティーで食したものを思い出すに、ソースにはにんにくが若干入っていたかも?
ピューレはビン何本分ももらったので、冷凍しておき、小出しにしていろいろな形で楽しんでいます。お義母さま、来年もよろしく(#^.^#)
カトラリー置きとして使った箸置きセット(See裏画像)は何度か登場していますが、昔母にもらったものです。
なんかオリジナルのとはちょっと違っちゃったけど、愚息は美味しいと言ってました。まずまず合格でしょう。ごちそうさまでした(#^.^#)
<こぼれ話>
くだんの親睦パーティーとは、昨秋開かれた母校の高校の同窓会行事(著名な同窓生を招いて講演してもらう年に一度の講演会で、一般にも公開されています)の後の親睦会でした。そして、講演者はテレビでもお馴染みの金田一秀穂さんだったのです。司会は毎回、同じく先輩でタレントの芳村真理さん。
著名人の講演が無料で聴けるだけではなく、親睦会で講演者と直接話せたり、一緒に写真が撮れたり、サインをもらえたりするので、ミーハーの私は親睦会とセットで参加することにしています。
金田一さんが有名であることに加え、芳村さんが今回で司会役を勇退されるということもあり、講演会にもパーティーにも大勢の人が集まりました。残念ながら、金田一さんがパーティーに欠席だったので写真がありませんが、芳村さんのを載せちゃいます。私の折り紙の師匠とのツーショット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a5/15c28ffe50abda2846c8014f42ca7db8.jpg)
あららん、料理の記事がとんだ記事になってしまいました。今回限り?!ですので、どうぞお許しを!
いつも、感心してしまうのですが
taku様のお料理は、おいしそうなうえに、
きれいですね。
まるで見本のような・・・。
こういうことってとっても大事ですね。
食欲そそられます。
これはtaku様の性格?かな。
吉村真理さん、
いつまでもお若くて美しいですね。
もう大分なお年ですよね。
せっかくお褒めいただきましたが、私は料理上手ではないのです。味がいまいちなので、せめて見た目だけでも...というのが私の料理
赤・緑・黄色の食品を使うと、見た目がきれいなだけではなく、栄養的にもバランスがとれるといいますよね。一応それは心がけておりますが、「まっ茶色」というときもありますよ~
芳村さんね、もうすぐ75歳ですよ! 信じられませんね。3歳上のお兄様がいて、やはり同窓生なので、この行事には大概お兄様もおいでになります。かっこいい方ですよ。
美味しそうです
素敵なお料理 素晴らしいです
何をおっしゃいますやら、ryuji_s1さんのお料理こそ、いつもご馳走ではないですか! 材料もスパイスも作り方も、しゃれているのが多いですよね。真似できません。
またお越しくださいませ。