青野原の古家のリフォームを始めた女性が
いる。
内部のリフォームなら細腕でもできようが、
土台の腐っている所は荷が重いだろう。

真ん中の柱のしたがなくなっている

そのため屋根の重さを左右のサッシ窓枠で
支えることになり、サッシ窓は動けない。

この柱の下に支えを入れるため、柱の
左右から屋根部をジャッキアップして、
柱の下に支えの部材を入れた。

これによってサッシ枠への屋根の重量がなく
なり、サッシ窓の開閉がスムーズになった。
土台全部を交換すると大工事になるので、
とりあえず、サッシ窓の動きを可能とし
屋根の重量を本来の柱で支えることで可と
しよう。
この先、細腕リフォーマーがどのように
内部改造を進めるか楽しみに見ていこう。