同居する中3の男の孫に付き合って東北旅行をした
鉄道150年記念の乗り放題チケットで、
鉄道マニアの孫はどうしても行きたいが、
未成年者の一人でホテル利用はしにくいことから
付き合うことに。
ただしひたすら走りたい孫には付き合えないので
ホテルで落ちあい、食事を一緒にするだけで
その他の行動は別々、
私は初日角館の武家屋敷、2日目平泉という工程。
その一端を2回に分けてご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3e/ae7196ee093b8f3471d7b669d527a35b.jpg)
武家屋敷通り
道の両側が黒屛に統一され整然とした感じ、
でも昔はこんなきれいなものではなく、
観光用に作られたものだろう。(ひねくれた見方)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a7/2ae10e8d8a5f08d3d6799b27f76f8011.jpg)
駅前の交番もこんな感じに統一された景観に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e0/24eff901fb2992c35b569bfc28bec265.jpg)
青柳家という上級武士の屋敷
広い庭園を持ち、武器蔵などの建物も残されており
歴史的な骨董品が数多く展示されている。
この写真でお分かりのように、自転車や人など
全くお構いなしにただ写している私の写真感覚は零
したがって観光写真をブログでご紹介など・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5f/f5bd3d761451993e2756291561a3a1d3.jpg)
上級武士の家だけあって内部はたくさんの部屋が
ありますが、この作り方は昔の田舎の家を彷彿させ
るもので、現代の人にはエアコンが効かないので
とても住めないでしょうね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます