
知床峠越えの道 この道をドライブするのが好きです
先日行方不明になった2歳の子が見つかったのにはほっとしたが、
探し初めて30分で見つけた爺さんの眼力には脱帽だ。
結果論ではあるが、大勢の消防、警察の動員で3日もかけて見つからなかった
というのは、川にはまって死んでしまった、海まで流されているのではなど
悲観的予測で、最後に見られている地点より下の範囲を探し回っていたようだ。
子供は下に行かず、上に向かうという爺さんの見方をした人がだれもいなかった。
大勢で行動するとある種の群衆心理で行動するという悪い見本のような気がする。
政治も経済も同じような行動になるような気がする。
わずかな株の運用も、専門家の予測と別な観点で行動するのがいいかもしれない。
各種の情報に基づいて行動しているつもりで、いつも損をしている私の反省。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます