辛口の中にも愛を!!ビデオグラファー愛

赤ちゃんから皇室を撮るカメラマン
そんな自身の創意と意志を伝えるブログ

素敵な言葉に出会った、「王道に近道なし」これだ!と感じる理由

2016-07-12 05:17:03 | 会社経営
哲学者ではないけど、「王道に近道なしとある人の
受け売りではあるが素敵な言葉だと強く感じた!

王道という言葉を、私の仕事である撮影に照らし合わせてみると
まぁ、広範囲で簡単には語れないけど、
撮影のチームワーク、下準備のような感じで受け止めた。

王道を実行するには、ささいなことから準備するので
結構、苦労する。
打ち合わせなしに、パパッと撮影するのもできなくはないが、やはり
私が求める撮影論とは、「準備が9割、撮影行為が1割」ぐらいが
ちょうどいいと感じる。

つまりこうだ
撮影にあたり、物でも、建物でも、人でも、料理でも準備する行為が発しして
撮影相手と撮影者がいる。

その時点で、仁義を切って挨拶をして、撮影者(ディレクターやカメラマン、音声さんを含む関係者)は
相手の気持ちになって撮影することが私は「王道」と考える。


確かに、私の言う王道って、苦労するし手間がかかる。

でもね。

被写体あっての撮影なので、少なくともスタッフは、
相手に敬意を持ち、相手の気持ちになって撮影に取り組むべきたど考える。

最近は、現場に来ることもなく人材派遣のスケジュール管理者のように
仕事だけ割り振って、撮影現場に顔さえ出さない人を多く見かける。

まぁ、こちらとしても、仕事をそこから頂いているので
カメラマンや現地技術者に任せてもらえるので、ヨシと、すべきなんだろうけど
そんな現場でさえ、派遣する人とカメラマンとで言葉の行き違いがあり
トラブルになることも少なくない。

さらに言うと、派遣する側もお気楽に構えていてクライアント(被写体)と
打ち合わせをしていないことが、多く見受けられるので、その時点でアウトであり、
カメラマンとうまくいくわけがない。

むしろ、口を出すならカメラマンに任せて、臨機応変に対応するべきだと強く感じる。

「王道」って、何が王道かを考えるとキリがないけど、
撮影という現象を、鳥の視線になって、ちょっと俯瞰で広い視野で見る事だとも感じる。

まぁ、俯瞰で見ているだけではなく、
いつも私が言う、「本質」を知り、
敬意を持って相手に接する事を「撮影の王道」と定義づけたい。

そして、人に後ろ指を指されないカメラマンでありたいと、少なくとも感じる。

これで私の言うところの
撮影の心構えだったり、本質、気質とが一連の輪となり
私の撮影哲学を感じて頂けると思う。


最新の画像もっと見る