辛口の中にも愛を!!ビデオグラファー愛

赤ちゃんから皇室を撮るカメラマン
そんな自身の創意と意志を伝えるブログ

エディウス9 音圧を上げて聞きやすくなった VSTは、W1 Limiter

2020-01-08 21:23:54 | DTM




編集していて気になっていたこと、ズバリ! 音圧不足

ノンリニ編集を始めて20年 音圧ってこんなものかと
思いつつ、知人の薦めもあり エディウス9で使える
VSTにおけるリミッター(コンプ)を使ってみて
簡単、確実、操作もシンプルで音圧が上がり
もっと早くから使っておけばと良かったと感じてます。

このソフト、フリーなのですが音質も劣化する事なく
CPUへの負担も軽いので、ウチのちょっと古いWin PCでも
使えるのが嬉しい。


ちなみに,
パラメータは4箇所

Threshold、Release、Adaptive Release、Ceiling

Thresholdは音量を下げる閾値

Releaseは下げた音を元に戻すまでの時間

Ceilingは音量レベルの上限に対応

Adaptive Releaseは、
設定したReleaseが自動で変化という意味

で、ダウンロードしたVSTを指定のフォルダーに入れるだけの手軽さ。


エディウスに組み込んだら、グライコの様に
VSTをドラッグしてタイムラインの音声トラックへ移動させて
個別にパラメータを設定するだけ。

実際のところ、舞台収録のメリハリのある肉声が
さらに音圧が上がりレベつも均一化されることによって
聞きやすくなり。

演奏会では、途中のMCのしゃべりも演奏とのお音圧が均一になり
非常に聞きやすくなった。

VST使うのが遅過ぎたって、感じですね。

フリーソフトは、他にもいくつかある様ですが
このソフトでも十分、機能してくれます。

VSTのコンプも色々あり、
さらに細かいことをできるソフトがあれば
随時、使ってみたいです。

W1 Limiter

警察辞職して30年 色々と考えさせられた30年

2020-01-07 09:19:45 | 会社経営


高校を卒業して、神奈川県警の試験を受けて警察官になって

挫折して辞職してしまった感は拭えない。

まぁ、性格の不一致で嫌になって辞めた。

もし、このまま続けていたら

また違う人生なんだろうなぁーと感じつつ

余り振り返らないようにしています。

結局、辞めて後悔は100パーセントないと言ったら

嘘になるけどね。

今年50歳になります。

この後、後悔せず全うすべく考えないとなーと感じる

35年前に欲しかった! カセットテープのレーベル印刷

2020-01-05 20:21:38 | オーディオ


年末、FBでお知り合いになりました
僕のオーディオ仲間の谷川さんが制作しました
カセットテープのレーベルデータから
プリントアウトして実際のケースに入れ込みました。

データ形式はエクセルですので
各セルの幅も自由自在であります。

35年前に手元にあったら、何千本と所有していた
カセットテープ のデータベースとレーベル
印刷はエクセルだなーと感じてます。

手書きで書いても、誤字脱字があるので取り返しも
効かず、当時は市販のレーベルを別途購入して
書き直した思い出が深く残ってます。

最近は、カセットテープで配布することも
減ってしまいましたが、昭和に戻って
レーベル印刷も面白いかもしれませんね

谷川さん、データ、ありがとうございます。

印刷はコピー用紙なので
本番では、葉書のような厚紙で印刷します。

このデータ、結構、セルが細かいので
作成には根気がいるお仕事だったと思われます。


密かに収集する醍醐味 テレカ バスカードの華麗なる世界

2020-01-05 16:03:55 | 日本の情景


中学生の頃から、テレカ、バスカードを収集するのが楽しみで
かれこれ収集をし始めて数十年。。。

今はもない企業からの販促物がレアで
換金せずに密かに収集している根暗な自分でございます。

クオカードが今風ではあるが、
意外と販促的な絵柄は換金率が低く驚くが、
これは、テレカ、バスカード、クオカードに
共通して言えることがあります。

新橋にある買取屋はあくまで事務的な買取なので
絵柄のレア度は関係ないが、
その道のプロが通うマニアショップなら
プラスになる事が多々あるので驚く。

以前、1000円のテレカで販促物が新橋では
100円程度の買いとりだったが、
マニア御用達のプロショップでは、5万円で買い取ると言われて
売らずに持ち帰った経緯が何度もあります。

変な世界だなぁーと、思いつつ
見極めて収集する醍醐味を単脳するのであった。