パソコン教室プログレスブログ

初心者・シニア・ミセス。明るく,楽しく,笑顔一杯!

江の島と江ノ電

2021-09-08 | 汽車・電車・列車

江の島と江ノ電

 


江ノ電は、神奈川県の鎌倉市と藤沢市の湘南と呼ばれるエリアの海側をゆっくりと走る地方観光路線です。車窓から手を出せば届いてしまいそうな軒先を走っているかと思えば、突如視界が広がり、海沿いに出たり、さらには鎌倉の山すそを抜けて走ったりと、風光明媚さは日本でもトップクラスと言えます。江ノ電の中で一番メジャーで『湘南』を感じられる場所といえば、「鎌倉高校前駅」周辺!駅入口、駅ホーム共にレトロな雰囲気が漂い、それだけでも訪問価値は十分なものです。それに加えて、ホームの対面は国道を挟んで湘南の青い海、そしてその中でサーフィンやヨットを楽しむ人たち、さらに遠目に江ノ島を見ることができます。江ノ電最古の車両である300形が入線してきたら、もうまさにシャッターチャンスです。




コメント

高幡不動で京王電鉄の「東京オリンピック・パラリンピック」ラッピング車両に遭遇

2021-08-23 | 汽車・電車・列車

高幡不動で京王電鉄の「東京オリンピック・パラリンピック」ラッピング車両に遭遇

 

 

 

 

 



8月7日のAM10時30分頃、高幡不動の駅に停車中の東京オリンピック·パラリンピックラッピング車両に遭遇しました。9000系の車両側面に東京オリンピックを記念した公式キャラクター「ミライトワ」と「ソメイティ」が様々なスポーツをしてる姿で描かれてます。




コメント

JR小海線清里駅前に静態保存されている「C56 149号機」

2021-08-08 | 汽車・電車・列車


JR小海線清里駅前に静態保存されている「C56 149号機」

 

 



JR小海線の清里駅前にSL「C56 149」が展示されています。このSLは、元々は「美しの森たかね荘」というところでボロボロで放置されていたそうですが、2009年に修復されてここ清里駅に展示されました。C56形のSLは、簡易線用に製造された客貨両用の小型テンダー機関車ですが、バック運転時の視界を確保しているのが特徴なのだそうです。



コメント

相鉄線 海老名駅

2021-06-15 | 汽車・電車・列車

相鉄線 海老名駅




こどもプログラミング教室に通う鉄道マニアの中学生。教室に入るといつも嬉しそうに「今度はどこに写真を撮りに行こうかな…」と、タブレット片手に今まで撮影した写真やビデオを見せてくれます。私もいつもは乗らない電車に乗ってみようと、横浜駅から相鉄線に乗り終点の海老名駅まで。海老名はJR相模線・相鉄線・小田急線の3線が乗り入れています。また、テレビ番組では東名高速の海老名サービスエリアがグルメ特集などでよく紹介されていますね。海老名駅周辺は開発が進み、多くのビルが建築中。小田急ロマンスカーミュージアムを開館しました。神奈川県のほぼ中央に位置する海老名市は今年市政50周年を迎えるそうです。




コメント

府中市立交通遊園の「蒸気機関車D51」と「電気機関車EB101」

2021-03-02 | 汽車・電車・列車

府中市立交通遊園の「蒸気機関車D51」と「電気機関車EB101」

 

 

 



ここ府中市南町「府中市郷土の森公園」の「府中市立交通遊園」内屋根付き格納庫に昭和14年(1939)に川崎車輌株式会社で製造された蒸気機関車「D51-296」と電気機関車「EB101」が静態保存・展示されています。電気機関車(EB101)は2両のみ製造された国鉄唯一のB形電機で東北線貨物支線の王子~須賀・下十条(北王子)間で使用されたそうです。
交通遊園と謳うだけあって、横断歩道や信号機があったり、写真のようなこども向けの乗り物が提供されていたりと工夫されています。




コメント

高尾登山電鉄 ケーブルカー

2020-11-14 | 汽車・電車・列車

高尾登山電鉄 ケーブルカー

 







ふもとの「清滝駅」(海抜201m)から山腹にある「高尾山駅」(海抜472m)までの標高差271mを、約6分で登ります。全長は1,020m、最も急な所は31度18分、ケーブルカーの線路では日本一の急勾配となっています。ケーブルカーの改札は自動改札ではなく、昔ながらの切符にハサミを入れるスタイルです。車両は緑の「あおば号」と赤の「もみじ号」があり、清滝駅と高尾山駅から同時に発車します。中間地点ですれ違う時、相互に車両を眺めることができます。
ケーブルカーの歴史は古く、昭和2年に営業が開始され、戦時中に一時休止したが、戦後昭和24年にいち早く復活した。昭和43年に全自動制御の近代的ケーブルカーに生まれ変わりました。使用しているロープは安全率が十倍以上のものが使われていて、万一切れたとしても、わずか2メートルほど滑っただけで止められる強力な自動ブレーキがレールを挟み、安全に停止ができる構造になっているのだとか。




コメント

SDGsトレイン2020「美しい時代へ号」

2020-10-06 | 汽車・電車・列車

SDGsトレイン2020「美しい時代へ号」




9月8日からSDGs17の、目標をイメージしたカラフルなデザインのラッピング車両が阪急・阪神・東急電鉄で運行しています。最新の省エネ車両を使用し、実質的に100%再生可能エネルギーで運行する車両だそうです。最近よく耳にするsustainable(サステナブル)とは「持続可能・地球にやさしい」という意味。SDGs17のゴールカラーでデザインされた列車の車内はSDGs17の持続可能な目標が記されています。1年間の運行予定だそうですので皆さんも乗車の機会があるかもしれませんね。





コメント

旧横濱鉄道歴史展示

2020-09-18 | 汽車・電車・列車

旧横濱鉄道歴史展示





JR桜木町駅(旧横濱駅)駅ビルのCIAL桜木町アネックス1階に110形蒸気機関車が展示されています。実際に走行していた蒸気機関車だそうです。客車も再現されており、鉄道の歴史に関する展示もあり、鉄道ファンが訪れていました。本物の蒸気機関車を間近に見ることができるとは嬉しいですね。




コメント

Nゲージ(軌道幅9mmの鉄道模型)とジオラマ

2020-08-03 | 汽車・電車・列車
Nゲージ(軌道幅9mmの鉄道模型)とジオラマ










八王子の長池公園自然館で展示イベントが行われていました。Nゲージは、数字の9を表す英語の「Nine」または独語の「Neun」の頭文字から取られた軌道幅9mmの鉄道模型の事です。Nゲージの鉄道模型を日本に紹介したのは、現在では幻と化してしまったソニーマイクロトレーン(ソニーの子会社)によって国内では始まった9ミリ幅のレールを使うシステムです。車輌は1/150スケールで製作され、手のひらの上にちょうど1車輌がのるほどの大きさだそうです。走行は「直流12V・2線方式」と呼ばれ、車両走行用電流を線路から供給する電気方式で行われています。
コメント

相鉄・JR直通線

2020-01-27 | 汽車・電車・列車

相鉄・JR直通線






2019年11月30日に相鉄線とJR線の直通運転が開始されました。武蔵小杉駅、横須賀線・湘南新宿ライン・相鉄線直通ホームで「各駅停車 相鉄線内特急」とあるJRの電車を見かけました。相鉄線の新車両も走っているようですので見てみたいですね。





コメント

「0歳から乗車可」と謳う 光の機関車

2020-01-19 | 汽車・電車・列車
 「0歳から乗車可」と謳う 光の機関車








さがみ湖リゾートプレジャーフォレストの「ナイトアトラクション」として運航している「しゅっぱつパディントン号」。「0歳から乗車可(小学生未満要付添)」というだけあって、ビックリするほどゆっくり静かに走ります。のんびり、ゆっくり、楽しい光の機関車の旅をたのしんでみてはいかがですか。
コメント

ニューヨーク市内交通:地下鉄とメトロカード

2019-10-17 | 汽車・電車・列車
ニューヨーク市内交通:地下鉄とメトロカード

























地下鉄はマンハッタンを中心に、南東側のブルックリン、北側のブロンクス、東側のクイーンズ、南側のスタッテン島まで走ります。ニューヨークの名所の多くは地下鉄の駅から数分でアクセスできる場合がほとんどです。 この日は、朝一番に、滞在HOTEL近くの地下鉄の駅で期限内の24時まで乗り放題のパス、メトロカードを購入し「BROADWAY LOCAL(黄W)」や「BROADWAY/7AVE LOCAL(赤1)」を使って 2015年5月にオープンした「ワン・ワールド・トレードセンターの100~102階の3フロアーを利用した展望台「ワン・ワールド・オブザ-バトリー(One World Observatory」を観光したり、ブロードウェイと7th Ave が交差する42nd~47thStあたりまでの三角形のエリア、タイムズスクエアー(Times Sq)の散策やミュージカル「オペラ座の怪人(Phantom Of the Opera)」を上演する劇場「マジェスティック劇場(Majestic Theatre)」の移動に使ったりしました。


2019年 カナダ・ナイアガラの滝 & ニューヨークの旅 ブログ一覧

【 ● ナイアガラ・オン・ザ・レイクとアメリカ五大湖 オンタリオ湖
【 ● マンハッタンの西南・自由の女神があるリバティ島:The LIBERTY BIKE
【 ● 記憶を今に伝える メモリアル・プラザ(Memorial Plaza)
【 ● 「タイムズ・スクエア-42丁目駅」地下通路で目にした壁画 】
【 ● NYPD(New York City Police Department)とFDNY(New York City Fire Department) 】
【 ● ワン・ワールド・トレード・センターの展望台:ワン・ワールド・オブザーバトリ 】
【 ● ナイアガラの滝 イルミネーションと遊覧船「霧の乙女号」 】
【 ● 世界三大瀑布 ナイアガラの滝(Niagara Falls)観光 】
【 ● ブルックリン・ブリッジパークから望むブルックリン・ブリッジ&マンハッタンビル街 】
【 ● ニューヨークのシンボル 自由の女神像(Statue of Liberty) 】
【 ● ニューヨーク「 Radio City Music Hall」の近くで目に留まったシクロ型の人力自転車 】
【 ● 世界三大美術館 メトロポリタン美術館 】
【 ● ニューヨーク市内交通:地下鉄とメトロカード 】
【 ● エンパイア・ステート・ビル展望台からの360の絶景 】
【 ● ロックフェラーセンターのアイススケートリンク「The Rink at Rockefeller Center」 】
【 ● ブロードウェイでミュージカル「オペラ座の怪人」を鑑賞! 】
【 ● 「Niagara Falls」市街で目にした消防自動車 】
【 ● ナイアガラ近郊の町 「Niagara-on-the-Lake」で出くわした大型トレーラー 】
【 ● カナダ ナイアガラの滝近郊の町 ナイアガラ・オン・ザ・レイクのポスト 】
【 ● トロント空港で見かけたバッグ型自動販売機 】


海外の旅ブログ一覧

【 ● 世界三大瀑布 ナイアガラの滝(Niagara Falls)
:2019年 カナダ・ナイアガラの滝 & ニューヨークの旅 】

【 ● マリーナベイ・サンズ レーザーショー 2019 :2019年 シンガポールの旅 】
【 ● シャングリ・ラ マクタン セブ前の海洋保護区で開催する体験ダイビング
:2018年 フィリッピン セブ島の旅 】

【 ● 中国上海の旅:黄浦江ナイトクルーズ :2018年 中国上海の旅 】
【 ● マリーナベイ・サンズ 展望デッキ(Sands Skypark):2018年 シンガポールの旅 】
【 ● アンコールワット|アンコールトム|タ・プローム:2017年 ベトナム・カンボジアの旅 】
【 ● サンセット/夜景ディナークルーズ
:2017年 オーストラリアの旅(ゴールドコースト・シドニー) 】

【 ● フランクランド諸島・ノーマンビー島 :2017年 オーストラリアの旅(ケアンズ) 】
【 ● クリスマスマーケット
:2015年 ドイツ・チェコ・スロバキア・ハンガリー・オーストリアの旅 】

【 ● バッキンガム宮殿・衛兵交替:2015年 イギリスの旅 】
【 ● 古の要塞都市 トレド:2014年 スペインの旅 】
【 ● 高雄85ビル・高雄湾夜景:2014年 台湾の旅 】
【 ● 調和(コンコルド)広場:2014年フランスの旅 】
【 ● アイガーグレッチャーからクライネ・シャイデックまで:2013年 スイスの旅 】
【 ● 世界遺産 フィレンツェ歴史地区観光 :2012年 イタリアの旅】
【 ● ワイキキWaikiki_Beach、Surf Board・Stand Up Paddle:2012 ハワイの旅 】
【 ● グアムの消火栓:2011年グアムの旅 】
【 ● ソウル 明洞(ミョンドン):2010年 韓国の旅 】
【 ● クリスマスマーケット (ドイツ 大寒波のフランクフルトにて:2009年 ドイツの旅) 】
【 ● ワット・プラ・シー・サンペット:2007年 タイの旅 】
コメント

京浜急行 青物横チョッパー駅

2019-09-10 | 汽車・電車・列車

京浜急行 青物横チョッパー駅




京浜急行の青物横丁駅を通りがかると、???『青物横チョッパー駅』と、なっていました。9月16日までアニメワンピース20th×YOKOSUKA×KEIKYU120周年の京急宴線イベントが開催中。以前生徒さんから「高幡不動を朝早く出発してお得な周遊きっぷ三浦半島へ行くんです!」とお聞きし、日帰り旅も楽しそうと思っていました。京王電鉄・小田急電鉄・京浜急行電鉄お得な切符を販売しています。秋の連休に、電車に乗ってお出かけされてはいかがでしょうか?。




コメント

東京2020オリンピック・パラリンピック大会ラッピング車両

2019-08-20 | 汽車・電車・列車

東京2020オリンピック・パラリンピック大会ラッピング車両




多摩都市モノレールでは様々なラッピング車両が走行しています。東京2020オリンピック・パラリンピック大会のマスコットキャラクター『ミライトワとソメイティ』がデザインされた可愛らしい車両は7月24日から2020年大会終了時まで運転予定だそうです。





コメント

ストーブ列車とストーブ列車石炭クッキー

2019-05-18 | 汽車・電車・列車
ストーブ列車とストーブ列車石炭クッキー

















みちのく三大桜と津軽鉄道お花見列車のツアーに出かけられた生徒さんから「ストーブ列車石炭クッキー」をいただきました。津軽鉄道名物のストーブ列車は、12月から3月までの運行ですが、桜の花の見ごろを迎える4月下旬~5月上旬に開催される「金木桜まつり」に合わせて臨時運行されるそうです。この時期は、さすがにストーブには火は入っていなかったそうです。「ストーブ列車石炭クッキー」は、ブラックココアのほろ苦さが癖になりそうな、本当の石炭のように真っ黒なクッキーです。お土産話を聞かせていただきながらおいしくいただきました。ありがとうございます。
コメント