パソコン教室プログレスブログ

初心者・シニア・ミセス。明るく,楽しく,笑顔一杯!

ユニバーサルスタジオクリスマスクッキー

2017-12-19 | 

ユニバーサルスタジオクリスマスクッキー





ユニバーサルスタジオの人気キャラクターが大集合の可愛い缶に入ったクッキー。生徒さんのご家族が教室にとお土産をくださいました。中のクッキーもキャラクターがたくさん!「食べるのもったいないわ~!でも食べちゃお!」と、休憩時間にクラスの皆さんでいただきました。可愛い美味しいクッキーをどうもありがとうございました。





コメント

東京牛乳サブレ

2017-12-15 | 

東京牛乳サブレ



生徒さんがお茶菓子にとお持ちくださったのは『東京牛乳サブレ』スーパーで売られている『東京牛乳』がパッケージに描かれています。地域限定とのことですが、皆さん「初めて見るわね!」と、興味津々。昔懐かしい牛乳瓶型のサブレはサクサクとした軽い歯触りで牛乳たっぷりのやさしいお味です。クラスの皆さんで休憩時間にいただきました。どうもありがとうございました。




コメント

カナダ土産 アイスワインクリームクッキー

2017-12-13 | 

カナダ土産 アイスワインクリームクッキー



カナダへ旅行された生徒さんからアイスワインクリームクッキーをいただきました。アイスワインとは完熟したブドウの実を収穫せずそのままにし、寒くなって凍らせてから作るデザートワインだそうです。生徒さんに教えていただきました。ほんのりワインの香りのするクリームがたっぷりと挟んである美味しいクッキー。カナダ旅行の楽しいお土産話とともに、クラスの皆さんと一緒にいただきました。どうもありがとうございました。





コメント

松本からの贈り物 黄金色のりんご シナノゴールド

2017-11-19 | 
松本からの贈り物 黄金色のりんご シナノゴールド




長野県松本市へ嫁がれた生徒さんから「シナノゴールド」を頂きました。長野県産の秋映(あきばえ)、シナノスイート、シナノゴールドの3つを合わせて「りんご三兄弟」と名付けられていて、シナノゴールドはりんご三兄弟の三男ということです。「ゴールデンデリシャス」と「千秋」を交配してつくられた黄色のりんごだけあって、酸味と甘さが程よいとてもおいしいリンゴです。上京した際にお立ち寄りいただきお元気なお顔を拝見でき、いつまでもお気に留めていただき有難うございます。
コメント

香港からの贈り物

2017-11-14 | 

香港からの贈り物



「国際小包です!」郵便局の方が配達してくださいました。現在、香港にお住まいの生徒さんからの小包です。箱を開けると…先日行かれたという香港ディズニーランドのクッキーと、Liptonの鉄観音茶と茉莉花茶(ジャスミンティー)が入っていました。香港のポストカードにメッセージを綴って下さり、香港生活を元気に楽しんでいらっしゃるご様子。いつも香港生活のブログを更新してくださって「私たちも遊びに行きたいですね~!」と教室の生徒さんたちと楽しみにブログを見ています。香港からのステキなプレゼントにスタッフ一同大感激です!どうもありがとうございました。





コメント

越中八尾おわら風の盆土産

2017-11-12 | 
越中八尾おわら風の盆土産




富山県富山市八尾町で毎年9月1日から3日にかけて行なわれている祭り「おわら風の盆」を楽しみに待ちわびていた方々は大変多いことと思います。坂が多い町の道筋で、無言の踊り手たち(艶やかで優雅な女踊り、勇壮な男踊り)が越中おわら節の哀愁に満ちた旋律にのって、洗練された踊りを披露します。同時に奏でられる胡弓の調べが皆さんを魅了している事とおもいます。

こちらは 第六回「おわら風の舞 in 八王子」の動画です。

コメント

香港のお土産パンダクッキー

2017-11-08 | 

香港のお土産パンダクッキー



ご家族で香港旅行へ行かれた生徒さん。香港では夜景を見るためにビクトリアピークへ行かれたところ、ピークトラムが大行列であきらめて翌日早朝に絶景を楽しまれたそうです。いただいたお土産はかわいらしいパンダの缶に入ったパンダクッキー。奇華餅屋の『熊猫曲奇』。『熊猫』はパンダ、『曲奇』はクッキーだそうです。かわいらしいパンダクッキーは大人気の香港土産。休憩時間にクラスの皆さんで一緒にいただきました。どうもありがとうございました。





コメント

金沢みやげ 起上もなか

2017-11-06 | 

金沢みやげ 起上もなか




金沢へご旅行へ行かれた生徒さんからかわいらしいもなかのお土産をいただきました。『起上もなか』はコロンとしたかわいらしいもなか。金沢の伝統工芸『加賀八万起き上り』がもなかになっていて、金沢のお土産一番人気だそうです。金沢旅行のお土産話とともに、休憩時間にクラスの皆さんでいただきました。かわいい美味しい『起上もなか』どうもありがとうございました。






コメント

椎葉神楽お土産

2017-11-02 | 

椎葉神楽お土産




千駄ヶ谷の国立能楽堂で宮崎県椎葉村の『椎葉神楽を愉しむ』の公演をご覧になった生徒さん。椎葉神楽とは椎葉村内の26地区で保存伝承されている神楽の総称。毎年11月中旬から12月下旬にかけて行われる夜神楽で平成3年に国の重要無形民俗文化財に指定されました。神楽を舞う場所は本来は民家だそうですが現在は公民館や集会所などの施設で行われているようです。演目は20数番から40番近くと様々あるそうです。国立能楽堂での公演は大人気で、生徒さんもとても良かったとお話ししてくださいました。いただいた『椎葉銘菓ひえつき浪まん』は、白あんとともに刻んだ干し柿が入っているめずらしいお饅頭。休憩時間に皆さんで美味しくいただきました。どうもありがとうございました。






コメント

ハロウィンのお菓子

2017-10-30 | 

ハロウィンのお菓子



10月31日はハロウィンですね。「かわいいの見つけたのよ~!」と、生徒さんがお菓子をお持ちくださいました。ハロウィンの包装紙に包まれた豆菓子とあられです。ハロウィンというと甘いお菓子のイメージですが、お持ちいただいたお菓子もかわいらしくて子どもたちにも喜ばれそうですね。クラスの皆さんでご一緒にハロウィン気分で美味しくいただきました。ありがとうございました。





コメント

ザクロ(石榴・ざくろ)を食す

2017-10-14 | 
ザクロ(石榴・ざくろ)を食す













6月にご紹介させていただいた庭のザクロ。10月になりそろそろ食べごろといった感じになっています。ザクロは果皮が赤く先端がとがっていて、熟すと裂けるという特徴があります。クレオパトラや楊貴妃も好んで食べたといわれるザクロ(ざくろ、石榴)です。ザクロには、ポリフェノールやビタミンC、カリウムなど美容と健康に欠かせない栄養素が含まれているのだとか。ざくろは、果実を割ると中に小さな赤い粒がたくさん入っているので、これを手で取り出して食べます。小さな粒の中には種が入っています。種ごと食べることもできますが、気になる場合は種をはき出しましょう。
コメント

富士見高原の「赤いルバーブジャム」

2017-09-29 | 
富士見高原の「赤いルバーブジャム」




長野県富士見出身の生徒さんから、かぼちゃん農園の「赤いルバーブジャム」をいただきました。富士見高原産100%のルバーブを使用したジャムです。麦わら帽子のマークがとてもかわいいビンに入っています。さっそくパンにつけていただきました。甘酸っぱくて美味しい赤いルバームジャムの原料の赤いルバームには、ポリフェノールの一種アントシアニンが含まれていて抗酸化作用があり、老化防止・動脈硬化の予防に良いとされてるそうです。また、便秘改善・血をサラサラにして血液循環を改善・視力改善や疲れ目の防止・コラーゲンの合成促進・炎症を抑える働きもあるそうです。ありがとうございます。


コメント

ロックハート城お土産 ショートブレッド

2017-09-13 | 

ロックハート城お土産 ショートブレッド - 高幡不動のパソコン教室プログレス




温泉旅行へ行かれた生徒さん。お城へ行ってきたお土産ということですが…。ロックハート城は1993年に群馬県高山村にスコットランドの本物のお城。観光はもちろん、結婚式を挙げることができたり、ドラマや映画のロケ地となっているそうです。いただいたお土産はイギリスの有名なお菓子、ショートブレッド。バターたっぷりのショートブレッドは、イギリスではミルクティと一緒にアフタヌーンティーでいただくようですが、休憩時間にクラスの皆さんで緑茶とともに美味しくいただきました。どうもありがとうございました。





コメント

新 東京ぽてとプレミアム

2017-09-05 | 

新 東京ぽてとプレミアム



スカイツリーへ行かれた生徒さんにいただいた「新 東京ぽてとプレミアム ミニ」スカイツリーがプリントされたパッケージはソラマチでしか手に入らないそうです。夏休み中に行かれた時には子どもたちでいっぱいだったそうですが、もう新学期が始まりましたね。休憩時間にクラスの皆さんで美味しくいただきました。ありがとうございました。



コメント

両国土産 力士クッキー

2017-08-09 | 

両国土産 力士クッキー




両国の江戸東京博物館へ行かれた生徒さんにいただいたお土産の力士クッキー。宇良、琴奨菊、稀勢の里、勢、豪栄道、白鵬、遠藤、御嶽海の8力士のかわいらしいイラストが入ったクッキーです。江戸東京博物館では昭和の生活風景が展示されていて、楽しかった当時を思い出し、懐かしかったと仰っていました。休憩時間にそれぞれお気に入りの力士クッキーをいただきながら、お土産話をお聞きしました。どうもありがとうございました。


コメント