帆船日本丸2017:総帆展帆と満船飾
帆船日本丸では、現役当時の姿を見ていただくため、定期的に総帆展帆(そうはんてんぱん)と満船飾(まんせんしょく)が実施されています。総帆展帆とは、全ての帆をひろげることをいいます。現在の日本丸の帆(セイル)は全部で29枚。自動で帆をひろげたり、たたんだりしていると思っている方もいるかもしれませんが、すべて手作業で行われています。満船飾とは、船でお祝いの時に国際信号旗(船の通信に使用する旗)を掲揚することをいいます。
●総帆展帆 実施予定(展帆作業時間:10:30~11:30)
4月16日(日)
4月29日(土・祝)
5月14日(日)
5月28日(日)
6月11日(日)
7月17日(月・祝)
8月20日(日)
9月03日(日)
9月23日(土・祝)
10月09日(月・祝)
10月29日(日)
11月12日(日)
●データ(BR)
船 種:帆船(4檣バーク型)
用 途:練習船
定 員:138名
総トン数:2278トン
全 長:97m
幅 :13m
平均喫水:5.3m
総帆数:29枚
最高マスとの高さ:水面から46m