パソコン教室プログレスブログ

初心者・シニア・ミセス。明るく,楽しく,笑顔一杯!

聖蹟桜ヶ丘のロボット

2016-03-18 | ロボット教室
聖蹟桜ヶ丘のロボット




先日の聖蹟桜ヶ丘での買い物の際に出会ったスターウオーズ関連のロボット。スター・ウォーズシリーズでは、劇中に登場するロボットも魅力の1つです。特に「R2-D2」「C-3PO」という2つのロボット(ドロイド)は、スター・ウォーズを代表するキャラクターとしての認知度を誇り、色々なグッズも販売されています。最新作となる「フォースの覚醒」では、新たに「BB-8」というロボットが登場しました。聖蹟桜ヶ丘で遭遇したのはこのスマートフォンやタブレットで制御可能な、新ロボット「BB-8」のスフィロ(SPHERO)モデル。「BB-8」の魅力は球体のボディだけは自由自在に動きながら、頭部は常に同じ位置をキープしているというその動きの不思議さ。しかし、当日はケースの中の専用の充電大にしっかり収まっていて手に触れることも不可。さてその動きの仕組みはいかに?
コメント

屋久島名産「たんかん」

2016-03-17 | 

屋久島名産「たんかん」



屋久島に縄文杉を見に行かれた生徒さんより
「たんかん」をいただきました。
「たんかん」とはネーブルオレンジとぽんかんの自然交配種で
おみかんより濃厚な味を楽しむことができます
お休憩の時間にいただくと教室中に爽やかな香りが充満!
たんかんをいただきながら縄文杉や屋久島の美しい
自然の写真を見せていただきました
美味しいお土産ありがとうございました。


コメント

日野市 日野おもてなしロボット

2016-03-16 | ロボット教室
日野市 日野おもてなしロボット




日野市には、日野市認定の「日野おもてなしロボット」が在ります。市のHPには『市の鳥「かわせみ」をモチーフとし、親しみやすい形状と呼吸をイメージさせる光の効果により、お客様が自然と触れたくなるデザインになっています。頭部を撫でてコミュニケーションすることで、近くに設置したモニターから様々な情報を取り出すことが可能です。今後、様々な機能を加えていく予定です。』と記載されています。ロボットの移動機能は東京都立産業技術研究センター、デザインは首都大学東京(東京都八王子市)が担当されたそうです。国民体育大会「スポーツ祭東京2013」のボクシング会場となった日野市 市民の森ふれあいホール入り口に登場したおもてなしロボットは、瞬く間に子どもたちの人気者になっていたそうです。2020年の東京五輪では、多摩で生まれたロボットが「お・も・て・な・し」の五輪案内役。
コメント

たこ昌 たこ唐揚げせん

2016-03-16 | 

たこ昌 たこ唐揚げせん




日帰りで神戸へお出かけになられたという生徒さん。お土産に『たこの唐揚げせん』をお持ちくださいました。「ビールにぴったりよ~!」と、生徒さん。お茶の時間にクラスの皆さんでいただきました。神戸では結婚式に参加されたそうで、写真を見せていただきました。デジカメの腕もかなり上達されて、素敵な写真がたくさん!皆さん自然と笑みがこぼれます。幸せもおすそわけしていただきました。ありがとうございました。末永くお幸せに…!



コメント

京王電鉄 黄色い電車

2016-03-15 | 汽車・電車・列車

京王電鉄 黄色い電車











高幡不動駅のホームで、珍しい車両を発見!黄色い電車は2015年9月に導入された『事業用車両』だそうです。牽引していたのは『総合高速検測車』で、実際の列車と同じ速度で走行しながら架線と軌道を同時に検測することができる車両とのこと。どちらも初めて見る車両ですので急いで撮影!あっという間に走り去ってしまいました。




コメント

聖蹟桜ヶ丘の”ちょっときになるさくらのき”

2016-03-14 | 聖蹟桜ヶ丘 北野 日野 高幡不動 豊田 多摩 八王子
聖蹟桜ヶ丘の”ちょっときになるさくらのき”







聖蹟桜ヶ丘のデパートで出会った満開のさくら。京王線の改札を出てすぐの正面のエスカレータ脇で咲いています。本物と見まがうほどのリアルなサクラです。根が有る本物の桜なのかも。本物なら、きっと根巻きしてしっかり管理されているのだろうと思います。造花と言うにはあまりにリアルすぎるさくらの木。”ちょっときになるさくらのき”のご紹介でした。
コメント

ワードで創るポチ袋:六角形

2016-03-14 | 時計・コースター・ぽち袋・ペーパークラフト
ワードで創るポチ袋:六角形







お年玉やちょっとしたお礼などを入れるぽち袋。ワードの図形機能を効果的に使って展開図を作成します。ひな型に好きな色や模様をつけ、用途に合わせて文字やイラストを入れて仕上げます。和紙に印刷して、図形に合わせて折っていけば、綺麗な六角形のポチ袋の完成です。手渡すのが楽しくなりそうなぽち袋の出来上がりです。お役立て下さい♪
コメント

日野市高幡不動のロボット教室 パソコン教室プログレス高幡教室

2016-03-13 | ロボット教室
 高幡不動のロボット教室 パソコン教室プログレス高幡教室







世界初の人間型宇宙飛行士ロボット『キロボ』や『ロビ』、『クロイノ』などで世界的に注目されているロボット・クリエイター高橋智隆先生がアドバイザーとしてコンテンツを開発、5つのコースをステップアップしながら「空間認識能力」「論理的思考力」「想像力」を育みます。 また、ロボットを完成させ、動かすことで大きな感動や達成感を体感することができ、成功体験の積み上げによって自発的な物の見方考え方を身につけます。モノづくりに重点がおかれ 平面から立体へ、立体から平面へを繰り返す作業は、中学受験の図形問題を理解するのにも役立つ「空間認識能力」を身につけることにつながります。

● 体験授業随時受付中!
ロボット教室、年中・年長さん向けプライマリーコース、小学生向けベーシックコース ついてのお問合せは随時受け付けています。
【 日野市高幡不動のパソコン教室プログレス高幡教室の「ロボット教室」 】

● 電話でご予約いただけます。 ⇒ TEL 042-599-7661

● 「ロボット教室」コース講座開催日(いつからでも始められます)
火曜日クラス : 毎月 第2、第4 火曜日 16:30~18:00
土曜日クラス : 毎月 第2、第4 土曜日 15:00~16:30
コメント

「しあわせみぃつけた」四つ葉のクローバー

2016-03-12 | 草花

 「しあわせみぃつけた」四つ葉のクローバー



生徒さんから「しあわせ」のお裾分けをいただきました。
鉢の中には元気な四つ葉のクローバーがいっぱい
「見ているだけで幸せな気持ちになるわね~」と大好評です
このクローバーは日光が大好きとのこと
ベランダに出して日光浴をさせてみました
上手く育てると四つ葉が次から次へと出てくるそうです。
6月ごろが最も四つ葉が出やすいそうなので大切に育てたいと思います。

ありがとうございました。


コメント

伊勢・伊勢志摩限定販売 「はろうきてぃ」ラムネ缶

2016-03-12 | 
 伊勢・伊勢志摩限定販売 「はろうきてぃ」ラムネ缶



先日、伊勢神宮へお出かけになった生徒さんから、「はろうきてぃ」のミニラムネを頂きました。夫婦岩、巫女さん、海女さんバージョンの可愛らしいミニ缶です。ありがとうございます。
コメント

キリン一番搾り 絶対にもらえるキャンペーン その2

2016-03-11 | 

キリン一番搾り 絶対にもらえるキャンペーン その2



少し前ですがキリンビールの全員プレゼントキャンペーンに
応募していた品物が届きました!
今回は「5つの香りをくらべる“利き”一番搾りセット」
付属された「くるくる回る」コップに入れ
立ち上る香りを存分に堪能しました。
ホップにより香りが大きく異なり、驚きの連続でした
現在は「一番搾り『春爛漫』」キャンペーンに向けて
シールを集めています
「桜香るビール」とはどんなものなのか!?
今から楽しみです。



コメント

カルチャースクール講座|春のビーズアレンジメント

2016-03-10 | ビーズアレンジメント・フラワーアレンジメント
春のビーズアレンジメント



恒例のビーズファンの為のビーズアレンジメント・「春のアレンジメント」を開催します。今回も素材選択からデザインまですべて先生にお任せで実施します。初めての方でも時間内で余裕を持って出来上がるよう、先生には事前に準備をお願いしています。キラキラ光り輝くスワロフスキー、波打つシルバーに輝くマルチリングの優しさを楽しみながら作品を仕上げて頂けます。毎年、予想以上の出来栄えに大好評をいただいているビーズ作成イベントです。写真だけでは作品の持つ雰囲気が伝わりにくいと思います。サンプルは教室に展示してあります。手にとってご覧になってください。参加ご希望の生徒さんは、教室へお出かけの際にお声掛け下さい。
コメント

MOS Microsoft Excel 2013 Expert(上級) Part2

2016-03-09 | パソコン教室プログレス
MOS Microsoft Excel 2013 Expert(上級) Part2




パソコン教室プログレス高幡教室( 日野市 高幡 パソコン教室プログレス 高幡教室)では、WordやExcel・PowerPoint・Access・Outlook 2010・2013の基礎を身につけたい、もう少しビジネスで役立てられるようになりたい、資格を取得したいとお考えの方々のために、オリジナルテキストとカリキュラムを準備しご提供させていただいています。
先日、MOS(Microsoft Office Specialist)を受験された生徒さんが Excel 2013 エキスパート(上級) Part2に合格され、新たな目標へ向け歩みを始められました。(WordとExcelには、スペシャリスト(一般)とエキスパート(上級)の2レベルが用意されています。)
資格を取得することで、あなたが日ごろ使っているWordやExcel、PowerPoint、Access、Outlookなどの利用スキルを言葉でなく資格として証明することができます。
進学・就職活動・転職で資格の取得をお考えの皆さん・実務の処理スキルの向上を必要としている皆さん、パソコン教室プログレス高幡教室の先生はMicrosoft認定トレーナ MCTです。さらに、高幡教室は随時試験実施会場で、マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)資格もP検(ICTプロフィシエンシー検定)資格も、ご相談の上で日程を決定し、当教室で受験していただくことが可能です。

● Word 2013 スペシャリスト・ Excel 2013 スペシャリスト
MOS 2013は従来のバージョンの試験の出題形式、画面構成が変更されました。試験の出題形式は変わりますが、MOSの「操作能力をはかる」という試験コンセプトに変更はありません。出題範囲のレベルは、MOS 2010と同等レベルの範囲が設定されています。 MOS 2010 までは、25~40問程度の前後に相関関係のない問題が出され、1問ごとに1~2つの課題を解答させるものでしたが、MOS 2013は、ひとつ成果物(ファイル)を完成させる形式の試験です。新しい出題形式は、職場での資料作成や学校での課題製作など、実際の現場で応用できる形式の試験になります。現在 ワード、エクセルに加え PowerPoint 2013、Access 2013、Outlook 2013での受験も可能となっています。

● Word 2013 エキスパート・ Excel 2013 エキスパート
2014.07.23から試験開始。MOS 2013 エキスパートレベルはPart 1、Part 2の2科目になりました。受験の順序はPart1からでなくても、Part2から受験することもできます。Part 1、Part 2の2科目に合格すると認定証が発行されます。

● マイクロソフト オフィス スペシャリスト マスター
マイクロソフト オフィス スペシャリスト マスター(マイクロソフト オフィス マスター)は、Microsoft Officeの同一バージョン(Office 2010、Office 2007)のなかで、所定の4科目に合格したすべての方に贈られる称号です。総合的なスキルを証明するマイクロソフト オフィス マスターの認定証が発行されます。
※ 取得条件:マスター取得に必要な4科目(同一バージョンの4科目)
必須3科目(Word エキスパート(上級) Excelエキスパート(上級) PowerPoint )&
選択1科目(Access または Outlook)

・2015年1月6日より、MOS 2013のマスター制度が変更されました。
3つのマスターコース(Wordコース、Excelコース、エキスパートコース)が用意され、それぞれ4科目の取得でMOS 2013のマスターと認定され、「Microsoft Office Specialist 2013 Master」の認定証が発行されます。
コメント

OneNoteは3つの単位で管理

2016-03-09 | Windows・Office・Skype・OneDrive
OneNoteは3つの単位で管理



OneNoteを使い始める前に知っておきたいポイントを1つだけ紹介します。それは、OneNoteでは、情報を「ノートブック」「セクション」「ページ」の3つの単位で管理するということです。 「マイノートブック」という表示、これが、最初に準備したノートブックの名前です。 「セクション」は、ノートブックを分割した単位です。「旅行」「レシピ」「ショッピング」というタブがあります。これがセクションです。 「ページ」は、文字通り1枚1枚のページのことです。画面の右側には「夏休み」「キャンプ」「親戚を訪ねる」「ヨーロッパ」といったタブが並んでいますが、これがページです。タブをクリックするとページが切り替わります。もちろん、新しいページを追加することも可能です。 「ノートブック > セクション > ノート」、これさえ頭に入れておけば、あとは自由です。
コメント

ワードで創るポチ袋:六角形

2016-03-08 | 時計・コースター・ぽち袋・ペーパークラフト
ワードで創るポチ袋:六角形








お年玉やちょっとしたお礼などを入れるぽち袋。ワードの図形機能を効果的に使って展開図を作成します。ひな型に好きな色や模様をつけ、用途に合わせて文字やイラストを入れて仕上げます。和紙に印刷して、図形に合わせて折っていけば、綺麗な六角形のポチ袋の完成です。手渡すのが楽しくなりそうなぽち袋の出来上がりです。お役立て下さい♪
コメント