「害虫駆除のブログ」有限会社 タマケアビジネス。

害虫・害獣にお困りの方のお役に立てればと邁進しております。日日の出来事・アドバイス・季節の先取り等の情報を流しております

挨拶

2012-12-28 11:03:57 | ブログ
●冬期休暇のお知らせ●       

いつも当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。
当店は、12/29(土)~1/6(日)まで冬期休暇とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけ致しますが、どうぞ宜しくお願い致します。
ダスキンターミニックス八王子東店 店長 中井春雄
042-675-0101 http://www5.ocn.ne.jp/~tcb/
緊急電話(転送電話)のみ対応いたします。

「正月事始めと準備」

2012-12-28 09:17:17 | ブログ
「正月の準備」
お正月の準備に取り掛かる日を「正月事始め」などと呼び、12月13日とする地方が多かったようです。
例えば門松の準備、現在は買ってくることが多くなっているが、昔は「松迎え」などと言って、この日
に山に行って松や竹を採ってきたのです。

それに「歳神さま」を山から迎えると言う意味がありました。ちなみに門松を実際に飾る日は、十二月
二十九日は九が「苦」通じ、三十一日は「一夜飾り」なるので良くないとされている。大晦日には「年越し」
と言って年越し蕎麦を食べたり、除夜の鐘をつきに行き、夜遅くまで起きていても怒られたりしません。

次の日は「お正月です」お正月は「歳神」がやってくるから「おめでたい」のです。この神様を家の神棚や
仏様にお供えをして、その後一緒にこれを食べて神様の力にあやかるのです。「お年玉」の用意を、これ
も歳神が分け与えてくれる「霊力」だったのです。

一月五日頃が「小寒」で「寒の入り」で文字通り寒さが厳しくなること示している。お正月は7日迄を指します。
この時に門松や輪飾りなどを外します。7日の朝は「七草粥」です。効用は1年中病気にならないと言う事。
ひなちゃん歳時記より。
〒192-0355 東京都八王子市堀之内 2-6-1

東京多摩地区の害虫駆除 専門店
ダスキン ターミニックス 八王子東店
http://www5.ocn.ne.jp/~tcb/

TEL 042-675-0101