goo blog サービス終了のお知らせ 

「害虫駆除のブログ」有限会社 タマケアビジネス。

害虫・害獣にお困りの方のお役に立てればと邁進しております。日日の出来事・アドバイス・季節の先取り等の情報を流しております

多摩でさがしたみずばしょう

2014-04-10 10:54:06 | 茶花
“多摩でさがしたみずばしょう”
近くの薬科大に まだ畑は準備の段階で石灰や肥やし中
では樹林帯を覗くと、春の温かさが地面に伝わるのか,
1リン草・2リン草・もみじ傘・フッキ草・エンレイ草等が出て
きた。春一番 【水芭蕉】をお見せします 

長野や発祥地と比較して、1ヶ月程度早いが、本物です。
周りの樹林帯では【ホトトギス】が鳴いています
ブログは『消毒屋の社長ブログ』お楽しみください
害虫のご用命はダスキン ターミニックス 八王子東店
ホームページはhttp://www5.ocn.ne.jp/~tcb/  
℡ 0120-64-1710

日本人の曖昧(あいまい)な返事に困惑・

2014-04-10 09:37:06 | ブログ
【外人の声】日本人の曖昧(あいまい)な返事に困惑・・    産経新聞の談話室より
私は日本語を勉強している台湾の留学生だ。日本と台湾は本当に近いから、台湾の人は日本の文化や礼儀を良く知っていて、尊敬している。私もそんな気持を持って来日した。

今でも日本のことは好きだ。しかし一つだけ日本の習慣に慣れない事がある。それは日本人は人と話すとき、良く曖昧なことを言う事だ。相手の気持を考えるからだろうが、外国人としてはこの人は何を伝えたいのかが本当に理解しにくい。

たとえば「大丈夫です」と言われると、いいのかダメなのか判断が出来ない事がある。相手に優しくしてあげたいという気持は良くわかるけど、はっきりとした返事をするのも一つの優しさでは無いだろうか。

この一年間、日本人と話す機会は何回もあったが、意味を間違って取ってしまったことも多い。日本人の優しさは十分に理解できる。やはり本当の思いはきっちり伝えた方がいいと思う
        川崎市川崎区 留学生 呉采転(ごさいうん)氏

これから海外留学生を外国人労働者を増やそう、と大きな事を言う前に、現存留学生の言葉を素直に聞いて、直せる物は直す事が必要だと思う。貴重な意見・言葉使い・漢字の使い方、大変参考になる意見です。
ダスキン ターミニックス 八王子東店
http://www5.ocn.ne.jp/~tcb/ 0120-64-1710
〒192-0355 東京都八王堀之内 2-6-1
東京多摩地区の害虫駆除 専門店