goo blog サービス終了のお知らせ 

「害虫駆除のブログ」有限会社 タマケアビジネス。

害虫・害獣にお困りの方のお役に立てればと邁進しております。日日の出来事・アドバイス・季節の先取り等の情報を流しております

朝の詩3月「月間賞」   百年

2014-05-02 11:46:03 | 詩っていいね
**暑くなり蒸しますねー こういう日がシロアリが発生します**
朝の詩3月「月間賞」   百年
       栃木県那須烏山      立花 雄七郎  62

百年ってどれくらい
百年って ね

桃のお花が百回咲いて
おひな様を百回飾るの
そして
・ ・・・・・私たちは 皆
・ いなくなるけれど
まだいない人たちが
たくさん生まれて ね
そして こんなお話しを
しているの

百年ってどれくらい?
百年って ね
今日の花はキツツジです           素晴らしい週末を!!

白アリが群飛しています シロアリ駆除はお得な価格の
ダスキン ターミニックス 八王子東店 ℡ 0120-64-1710
ホームページで確認をhttp://www5.ocn.ne.jp/~tcb/ 


アオキ」        草木       日・南平

2014-05-02 11:29:34 | 茶花
“谷戸でさがした茶花”

「アオキ」        草木       日・南平

伸びてしょうがない植木ですが、斑入りを見つけ、強い剪定

を繰り返しました、成長のコブが根元に残りますが、丁度

良い高さ、見栄えになりました。子供は言うことを聞かないが

植木は言う事を聞いてくれる。

春の白ありキャンペーン実施中 お買い得中にお勧めします
℡ 0120-64-1710  http://www5.ocn.ne.jp/~tcb/
害虫駆除の専門店 ダスキン ターミニックス 八王子東店

虫博士による「餌を断つ」「棲家を断つ」「侵入経路を断つ」

2014-05-02 09:20:57 | ゴキブリ駆除
虫博士による「餌を断つ」「棲家を断つ」「侵入経路を断つ」

ライオンが販売している殺虫剤ブランド「バルサン」の研究を担当している薬品第2研究所は、亀崎宏樹氏(通称「虫博士」)によるゴキブリの生態についての解説と、効果的な駆除方法を発表した。

●世界に約4,000種! ゴキブリはなぜ害虫とよばれるのか

ゴキブリは世界で約4,000種生息。そのほとんどが、中南米や東南アジアなどの熱帯地域に住んでおり、日本で知られるのは約60種となる。大部分のゴキブリは、森の中の樹の穴(樹洞)や朽木、枯葉の下などで生活しており、家で主に見かける黒いゴキブリは、人間の住居を住処として選んだごく一部の種類とのこと。

日本でも、関東以西から九州の家屋でよく見かけるのは、黒光りする「クロゴキブリ」、西日本を中心に生息するのは、大きくてやや茶色がかった「ワモンゴキブリ」、「クロゴキブリ」よりやや小型で主に関東以北に生息する「ヤマトゴキブリ」と、地域によって住んでいるゴキブリの種類が異なる。また、全国に生息する「チャバネゴキブリ」は、完全に屋内に適応しているため、屋外では生きられない一方で、「クロゴキブリ」、「ワモンゴキブリ」、「ヤマトゴキブリ」は家屋に出入りするなど、屋内適応の程度は種類によって異なっているという。

このように、人間の生活に入り込んだゴキブリの特徴は「好き嫌いなく何でも食べるように進化した」こと。人間の食べ残しはもちろん、ペットのエサや製本に使われるノリなども食料にする。さらに、トイレ、排水溝、路上などを行き来し、犬や猫のフンなどもエサとして食べることがあり、その足で屋内のキッチンにも入り込むなど、潜在的に菌の媒介者となるため害虫とされているという。

そんなんです、見た目で嫌だ・怖いなどと言っていますが、このような菌などの媒介者にもなります。まして飲食店にいる、チャバネゴキブリは、赤痢菌・腸チフス・いろんなばい菌を撒き散らす、張本人といわれております、人が集まるレストラン・保育園・幼稚園・老人ホームなどは、積極的に駆除する事を望みます。
ダスキン ターミニックス 八王子東店
http://www5.ocn.ne.jp/~tcb/ 042-675-0101
〒192-0355 東京都八王堀之内 2-6-1
東京多摩地区の害虫駆除 専門店