goo blog サービス終了のお知らせ 

「害虫駆除のブログ」有限会社 タマケアビジネス。

害虫・害獣にお困りの方のお役に立てればと邁進しております。日日の出来事・アドバイス・季節の先取り等の情報を流しております

「こんな時代もありました」   登山靴

2014-05-07 11:12:09 | ブログ
「こんな時代もありました」   登山靴     山行き
物置から片方落ちてきた。まだまだ立派なもんだ。と履いて見る気になった。早速、低いが高幡山(標高120m)に登ってみた。

先日の大雪では古い雨靴が壊れて、使い物にならなかった。こいつはまだまだ大丈夫だ。
ドロ道でも石でもアスフルトでもグリップが良い。靴が重い分スネや膝が自然に前に行きたいような素振りだ。くるぶしをガードするから捻挫や骨折に強い。

少しずつ足腰を鍛えて、低山ハイクでも行く気になったのが幸いし、休みのたびに履きなれておこう。年寄りハイカーの復活になるか・・楽しくなってきた
*遅くなりました ホームページの害虫情報を6月号72番目 「ネズミの越冬戦略」を乗せました
引越し消毒割引中 ダスキン ターミニックス 八王子東店
ホームページはhttp://www5.ocn.ne.jp/~tcb/  
℡ 0120-64-1710

【外人の声】便利な日本の交通網に関心・・

2014-05-07 09:51:58 | ニュース
*本日から元気で全員が出勤しております*
【外人の声】便利な日本の交通網に関心・・   産経新聞の談話室より
私はロシア極東のアムール州から4年前、日本人と結婚して来日した.ふるさとの町ではバスの時刻表も無いし、到着時間が遅れる事も当たり前だったが、料金が安いので余り気にしなかった。

新幹線のような早い電車も無いが、27年間生活して、特に困ったり不便を感じたりする事は無かった。初めて日本に来たとき、交通網が発達していることにビックリした。ロシアと違って電車やバスは時間通りに出発して到着するし、本数も多い。

始めは複雑な交通網には慣れず、いつも間違えないか心配だった。しかし日本の生活に慣れるにつれて、段々便利だと思うようになった。ただ私達外国人にとって困る事が一つある。それは料金が高い事だ。

ロシアの私の町では、バスは遠くまで乗っても日本円で60円くらいだった。もう少し安ければ、モット遠くに旅行したり頻繁に出かけたり出来るのに、と残念に思うのは私だけだろうか。
      東京都大田区  主婦 橋本ナタリヤさん

我々は日本の中で育ち大きくなり、当たり前の世の中と思っている。だが「池の中の蛙」で世間が知らない。他の国から来た人は「便利だが高い」「生活しにくい」と思う人も多いはずだ。この人の言うような意見には、良く耳を傾け・「日本は高い」と認めるべきで。改善できるものは改良し住み良い世の中にしたいものだ。
〒192-0355 東京都八王子市堀之内 2-6-1

東京多摩地区の害虫駆除 専門店
ダスキン ターミニックス 八王子東店
http://www5.ocn.ne.jp/~tcb/

TEL 0120-64-1710