別にね、フェイスブックがどうのとか、いちゃもんつける気はないのですよ。
ただねえ、ここでは長いことやってて、なんっていうのかなあ、、、
自分の独り言をつぶやくのに丁度いい気がするのよね。
なんって、ここに書き込んでいる限り、独り言なんぞではないんだけどもも、、、、も。
振り返ってみれば、今の百合ヶ丘の「たまり」を始める前に参加した起業家塾で、講師の竹内先生に
「ビジネスブログならgooblogでなくては」
と、言われたのを間に受けて始めたんでした。
だから帯にも、「これでもビジネスブログです。」と書き込んだりして、、、
でも、いま、一番本音をつぶやく、私らしいブログになっている気がする。
「たまり」のホームページにも、女将ブログがあって、ここよりも以前からやっていたし、フェイスブックページなどもあるんだけれども、こちらはやはり営業的な事柄を書こうという構えがある。
もちろん構えるのは私自身のことだし、好きに書けばいいのだろうけど、やはりここが一番描きやすいのよね。
しばらくお休みがちでしたけれども、画像もアップできるようになったことだし、また、再開しよう。
腸内フローラにも良いみたいだし、、、、、?
ただねえ、ここでは長いことやってて、なんっていうのかなあ、、、
自分の独り言をつぶやくのに丁度いい気がするのよね。
なんって、ここに書き込んでいる限り、独り言なんぞではないんだけどもも、、、、も。
振り返ってみれば、今の百合ヶ丘の「たまり」を始める前に参加した起業家塾で、講師の竹内先生に
「ビジネスブログならgooblogでなくては」
と、言われたのを間に受けて始めたんでした。
だから帯にも、「これでもビジネスブログです。」と書き込んだりして、、、
でも、いま、一番本音をつぶやく、私らしいブログになっている気がする。
「たまり」のホームページにも、女将ブログがあって、ここよりも以前からやっていたし、フェイスブックページなどもあるんだけれども、こちらはやはり営業的な事柄を書こうという構えがある。
もちろん構えるのは私自身のことだし、好きに書けばいいのだろうけど、やはりここが一番描きやすいのよね。
しばらくお休みがちでしたけれども、画像もアップできるようになったことだし、また、再開しよう。
腸内フローラにも良いみたいだし、、、、、?