タマリの 希望・日常・幸せブログ あ~今日も一日おもろかったい

すっとこタマリのこれでもビジネスブログです。食卓の風景とともに,じわっと笑顔を届けます。

思い出す事

2013-12-30 20:22:15 | おもろかったい
昔、こんな怒り方を息子にしていました。

「はっきりいいなさい。きちんと言葉にしなさい。」

なんと未熟だった事か。

こどもは、きっと言葉などでは洗わせない程、深く大きく、複雑な思いを抱えていたに違いない。

と、今ではそう思えるのです。

子どもが苦難に震えている時、大人が出来る事は、解決するでもなく、教え導くでもなく、ただ、そばに寄り添い続けるだけ。

それしか出来ないし、子どもが望むのは、その事だけなのでしょう。

大人は、ただ長く生きてきたというそれだけで、子どもよりも多くを知っていると思い込んでいますけれど、実は、子どもの頃知っていた様々な事を一つづつ忘れ続けてきたのかも知れません。

「たまり」にやって来る子どもたちと接していると、子どもの体の中にはすでに広大な宇宙があって、子どもはすでにすべてを知っているのではないかと思うのです。

大人になると言う事は、ただ、幻にしか過ぎないかもしれない、この人の世に、いかになじんで上手く渡って行くか、そのことを知る。その代わりに、なにか忘れてしまって思い出せない大切な事を落っことして行く事なのではないかと思えてきて仕方がないのです。


大晦日に、こんな事を考えています。

本日お節のお渡しの日です。

2013-12-30 15:54:11 | おもろかったい
こんにちは。
日がくれかけるととたんに寒いですね。

昼は「カフェたまり」夜は「おもてなし家庭料理たまり」の女将で陶芸家のクメタマリです。

今年はお節のご注文をいただき、奮闘いたしました。
奮闘の様子の詳細はこちら

出来上がったものはこちら、大人数用。



少人数用



大変でしたが、おかげさまで自信がつきました。

来年は、早めに告知して予約を取らせていただきます。

フェイスブックのほうで様子を出しましたら、「うちも欲しかった」とお声をたくさんいただきました。

夫は社交辞令だと申しますが、私はそうでもないに違いないと思っております。

春には、花見弁当のご予約も受け付けますので、どうぞ、お楽しみに。

では、それこそ押し迫ってまいりました。
よいお年をお迎えください。

一年間大変大変お世話になりました。

2013-12-29 12:11:19 | おもろかったい
おそようございます。

のんびりと、お昼過ぎにお店に出てきたクメタマリです。

おかげさまで、昨夜を持ちまして「カフェたまり」「おもてなし家庭料理たまり」の今年の営業は終了いたしました。

一年間のご愛顧に感謝いたします。
皆様、どうぞよい年をお迎えくださいませ。

今年初めてのことは、思いがけず「お節」のご注文をいただいたことです。

開店当初より、3年お店が存続したら、わたしなりの「お節」をやってみたいと思っておりましたが、12月になっても心の準備ができませんでした。

それを、お二人の方が背中を押してくださり、やってみようと決心したとたんに、ほかの方々もご注文くださり、結局、私の父のお節も含めると、10軒ぶんのお節をご用意させていただくことになりました。

アトリエの茂木さん、堤さん、ありがとうございました。

また、新しい勉強を体験することができました。

Cafe Kirakiraさんのクリスマスディナーに行ってきました。

2013-12-26 11:52:09 | おもろかったい
こんにちは
百合ヶ丘のebcアトリエに併設の形で、昼は「カフェたまり」夜は「おもてなし家庭料理たまり」の女将をやっています、陶芸家のクメタマリです。


はじめてCafe Kirakiraに行ってきました。

かねてから、行ってみたいと思っていましたが、営業時間がまる頭のため、なかなかうかがうことができませんでした。

今回、「カフェたまり」の夜営業がお休みで、しかも予約も入っていない水曜日の夜に、クリスマスディナーの予約を受け付けてくださっており、夫と二人でここ数年ぶりにゆっくりとクリスマスの夜を過ごしました。

お料理は・・・・・もったいないので内緒です。

というか、意地汚いので、写真取るの忘れて食べちゃいました・・・・ってい言う、タマリのいつものドジでした。
せめてもと、いただいてきたメニューをアップ。

うちも、クリスマスの飾りつけとか、したいなあ。

来年は、ぜひ、挑戦してみようと思います。

LE61の怪

2013-12-24 09:28:23 | おもろかったい
おはようございます。
百合ヶ丘のebcアトリエに併設の形で、昼は「カフェたまり」夜は「おもてなし家庭料理たまり」の女将をやっています、陶芸家のクメタマリです。

夫がある日のこと、

「ねえ、君の携帯、LE61ってでてるけど、何の暗号?」

と訊きました。

私もはてなと思い、見ましたら、


      19:37

だったとさ。

休日の朝から、尾籠な話ですみませんが・・・・・大切な事だと思いまして・・・

2013-12-23 10:16:09 | おもろかったい
こんばんは
百合ヶ丘のebcアトリエに併設の形で、昼は「カフェたまり」夜は「おもてなし家庭料理たまり」の女将をやっています、陶芸家のクメタマリです。


筑前琵琶のナカムラユウコさんのブログにのっていたので、シェアさせていただきました。

「ノグソフィア」

3年目年末、毎日予約があります。

2013-12-22 01:46:36 | おもろかったい
こんばんは
百合ヶ丘のebcアトリエに併設の形で、昼は「カフェたまり」夜は「おもてなし家庭料理たまり」の女将をやっています、陶芸家のクメタマリです。

とっても忙しい訳ではないのですが、昼夜問わず、毎日必ず何かの予約があります。
ありがたい事です。

3年経ったって事ですね。

実は、3年続いたら、その年末はおせちをやろうと思っていました。

でも準備不足で、公開出来ませんでした。

それが、今年、初めての事ですが、数件からおせちはやらないのかの問い合わせをいただきました。
全くありがたい事です。そして、実はきっと私の準備もできたってことですよね。
私が気がつかないだけなようです。

来年は、早くに予約を受け付けようと思います。
背中を押して下さった方々、ありがとうございます。

楽しんで、頑張りたいと思います。

最近の変換まつがい  その2

2013-12-20 13:05:48 | おもろかったい
おはようございます。
百合ヶ丘のebcアトリエに併設の形で、昼は「カフェたまり」夜は「おもてなし家庭料理たまり」の女将をやっています、陶芸家のクメタマリです。

きっとでるなあ、と思ったら、思ったとおりだった変換まつがい。


「店主軽薄」


なんの間違えかは、ご想像にお任せします。



ま、期待通りに動いてくれるなんて、このパソコンとも息があってきたかな。







ホームページなど雑感

2013-12-18 08:53:11 | おもろかったい
おはようございます。
百合ヶ丘のebcアトリエに併設の形で、昼は「カフェたまり」夜は「おもてなし家庭料理たまり」の女将をやっています、陶芸家のクメタマリです。

この所、沢山のツールを一変に楽に管理しないかと言う誘いと言うか、売り込みが何件も来ています。

一応、お話は伺うんですが、結局おことわりしています。

確かに、このブログ、女将ブログ、イベントブログ、フェイスブックページと、大変は大変。

でも、苦労して、こんなブログをしこしこ書いてきたから、今の「たまり」があるんじゃないかと思っています。

簡単便利に、私たちはもう懲りたはずじゃなかったでしょうか?

ちょっと書いたら、すぐ沢山の人に見てもらって知名度が上がる方法なんて、本当の顧客獲得には繋がらないと思います。

しっかりと、たゆまず、探りながら、美味しいものを作る努力とか、お客様を楽しませようとする努力とか、簡単便利にチャチャッとやる前にやる事はいっぱいありますし、それこそがたいせつ。

その上で悩みながら、苦しみながらコツコツと書いてきたから、今、何にも書かない日が続いても、必ず訪れて下さる読者の方がこんなに居て下さるんだと思います。

感謝。でも、甘えてしまわないように、また、コツコツ前に向かって、時々は振り返りながら、歩いて行きます。

この所、切に感じた事でした。


昨日は息子の高校時代の同級生のお母さんたちが集ってくださいました。

2013-12-14 19:38:45 | おもろかったい
こんばんは、
ひるは「カフェたまり」夜は「おもてなし家庭料理たまり」の女将で陶芸家のクメタマリです。

昨夜はにぎやかに歓声がとどろきました。
楽しそうでしたね。

お料理も、結構気張りました。




懐かしい顔も見えて、お話させていただきました。

なんだか、かえってしっとりと若返ったようにも見えました。


幹事さん、お疲れ様でした。
皆様、ありがとうございました。


変換まつがい

2013-12-14 00:11:10 | おもろかったい
とってもこんばんわ。
あるいは、すごくおはようございます。

昼は「カフェたまり」、夜は「おもてなし家庭料理」の女将、で陶芸家のクメタマリです。

いつもながら、このブログ、いつも読んでいただいてありがとうございます。

今夜は、最近 面白かった変換まつがいをいくつか。


忘年会ご予約 と入れたら、忘年介護予約と出た。

演劇班忘年会 と入れたつもりが、演劇繁忙年会になった。忙しいのはいいことだけども・・・


こんばんはになってしまった と入れたはずなのに・・・・今晩と言うものは、担ってしまうものらしい。

3年越える為には、3年腰が必要らしい。どんな腰?

了解!の代わりに、ラジャーと入れたつもりが、裸ジャー担ってしまって、チョー笑った。


枚挙にいとまが無いけれども、やはり、「忘年介護予約」は秀逸かしら?どんな介護???






お母さん向け料理教室

2013-12-12 08:24:05 | おもろかったい
おはようございます。
百合ヶ丘のebcアトリエに併設の形で、昼は「カフェたまり」夜は「おもてなし家庭料理たまり」の女将をやっています、陶芸家のクメタマリです。


8月から、12月までの期間限定で月1回づつ行なってきた、赤ちゃんを持つお母さん向けの両教室最後の会が終わりました。

今回は、クリスマスに向けての料理と言う事で、

チキンの詰め物をした丸焼きと付け合わせ
人参のポタージュ
野菜たっぷりのピラフ
カボチャの簡単プリン

を作りました。

  

出来るだけ、すぐに応用の聞く基本的な料理。
今までやった経験のない事を選んでお教えしてきました。

メンバーの中のお二人が出産と言う事で、一旦閉じる事にいたします。

メンバーのみなさん、つたない講師でしたが、喜んでいただけて嬉しかったです。

ありがとうございました。

森展映像出ました。

2013-12-11 19:13:59 | おもろかったい
こんばんわ~
ご予約のお客様を待っているところの「おもてなし家庭料理たまり」の女将、クメタマリです。

11月17日に行われた、そしてタマリも実行委員でかかわった、そして、「小人の家」なんか作って森の中に展示した、そして、19日にうちあげが「たまり」である、「森展」の映像が、麻生.TVさんにアップされました。
ぜひごらんあれ。


森展映像