タマリの 希望・日常・幸せブログ あ~今日も一日おもろかったい

すっとこタマリのこれでもビジネスブログです。食卓の風景とともに,じわっと笑顔を届けます。

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、、、

2016-02-24 11:22:11 | 陶器ギャラリー・隠れ家和菜 たまり
ツイッターからのネタものです。

芝居やってる就職もしないでうちにいる長男は、自分の役割は、「私が額にしわ寄せているときに面白ネタを持ってきて笑かせる」というものだと思っていて、ある日、いつものように、スマホを見ながらニヤニヤちかづいてきました。
店にいたので、仕事中はなるべくポーカーフェイスでいるのですが、、、

以下、内容。

ある人が、CDショップに行った時のこと。

買った人「領収書ください」

店員「お名前は?」

買った人「上様、品代で」

ま、それだけのシンプルな普通の会話の後、出てきた領収書のアテ書きには、

「上さま死なないで様」品代にはCD代とありましたとさ。

この、「上様死なないで」に関しては、なんの疑問も持たなかったのかなあ、聞き返せよ、という意見がさっとうしましたが、
芝居やってる長男は、そんな芝居をかけているときもあるから、バイトの子が芝居やってる子だと、何の疑問もなく書くかもなあとも言ってました。

ま、長男の話し方もうまかったのかもしれないけど、私はすっかりつぼってしまい、一週間も立ちそうなのに、今だにお腹が痛くなるほど笑いがこみ上げてきていて、電車に乗るときには気をつけてます。

また、他の人は、偉いのは、この領収書を黙って持ち帰った人で、(ちゃんとその場で確認したにもかかわらず、です。)普通だったら「このやろ、ばかにしてんのか」と怒り始める場合だってあるだろうに、ニマっと笑って(ここんとこ、あくまで私の妄想です。)持ち帰るとこ、実に共感します。

うちのお客さんは、だいたい共感者ばかりで、楽しい会話になるので、しばらくは話題に出ると思います。

でも、やはり、未だに電車に乗るときには気をつけてます。

だって、吹き出したまま、動けなくなるんだ。

春の気配

2016-02-21 12:08:21 | 陶器ギャラリー・隠れ家和菜 たまり


今日は松下さんの畑の芋掘りイベントでした。
このところ忙しすぎるタマリに代わって、たまりの常連さんご家族が仕切ってくださって、6家族で実現しました。

まずは菊芋掘り大会。
次には里芋掘り。

子どもたちも泥んこになって楽しんでくれている模様。

フェンネルの新芽や、ゲンノショウコが出てきていました。

春は、あと少しだ。

いわゆる、弟子ってやつですか

2016-02-10 08:20:16 | 陶器ギャラリー・隠れ家和菜 たまり
おはようございます。
「たまり」は今日はお休みでして、休み明けからのご予約ラッシュに向けてちょっと羽を伸ばしている陶話作家のクメ タマリです。

写真は、「たまり」の陶芸教室に通っている方に、私が依頼して作ってもらった作品。



実に細かい仕事で、実は陶歴14年(たまりにたどり着いた時)のツワモノです。
あまりに素晴らしいので、フライングタイガーで買ってきた\800の時計に飾るものを細かく依頼。
見事に作ってくれました。
すごいよね~

彼女は、以前は国立で教室に通っていたそうですが、ゆる~く作れるっていうか、「これやらなくちゃダメ」感の無い陶芸教室を探していて、なかなか見つからず、ふと、うちにたどり着いたのだそうです。

めでたしめでたし。

何も教えることがなく、申し訳ないっていうか、楽~っていうか、、、、、

あ、焼いたのは私ですので、念のため。