ダイソー楽団シリーズ第4弾です。
ラップの芯と風船を使って、「小鼓」を作ります。
小鼓とは? こちら→★
【材料】
ラップの芯 風船
【作り方】
ラップの芯に、下部(空気の吹き込み口)を切り取った風船をかぶせます。
風船が外れないようにテープで留めて、出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/aa/6a4d478005d742a43f6003f7b42663c8.jpg)
あら、簡単。
問題は叩き方。
芯の縁をするどく叩いたときと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0c/f37b4d2b40d525e9a767aca6da241ee1.jpg)
中央の風船部分を叩いたときとでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/26/727dec036d8c30609f7349c14f770e98.jpg)
音が違います。
こんな風に構えて打ってみてくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/14/6ba1fd4636f9be4598520dd2421f6cd0.jpg)
本当の小鼓とは構造が違いますが、まあ、似たような音がするので良しとしましょう。
ラップの芯と風船を使って、「小鼓」を作ります。
小鼓とは? こちら→★
【材料】
ラップの芯 風船
【作り方】
ラップの芯に、下部(空気の吹き込み口)を切り取った風船をかぶせます。
風船が外れないようにテープで留めて、出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/aa/6a4d478005d742a43f6003f7b42663c8.jpg)
あら、簡単。
問題は叩き方。
芯の縁をするどく叩いたときと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0c/f37b4d2b40d525e9a767aca6da241ee1.jpg)
中央の風船部分を叩いたときとでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/26/727dec036d8c30609f7349c14f770e98.jpg)
音が違います。
こんな風に構えて打ってみてくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/14/6ba1fd4636f9be4598520dd2421f6cd0.jpg)
本当の小鼓とは構造が違いますが、まあ、似たような音がするので良しとしましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます