夏休みはレッスンがけっこう忙しいです。
というのも、中学生が校内の合唱コンクールの伴奏を希望するからなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f3/a32cc44d6db8092bef5352bfdcff3a60.jpg)
校区の中学校の課題曲が【HEIWAの鐘】と【信じる】。
【信じる】はけっこう難しいです。
最近は老眼
もあってか、細かい伴奏譜を見るのがつらい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
だんだん初見でお手本が弾けなくなってきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
みな、部活や塾で忙しい合間をぬって、こつこつと仕上げていきます。
小学生の時とは比べ物にならないくらい、自主的に仕上げていきます。
バリバリ弾くタイプじゃない子も、伴奏の練習でどんどん伸びていきます。
私も伴奏が好きです。
人と合わせる、音楽の流れを共有する、のが楽しいのです。
伴奏はみんなの底力を引き出すものがあるのでしょうね。
というのも、中学生が校内の合唱コンクールの伴奏を希望するからなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f3/a32cc44d6db8092bef5352bfdcff3a60.jpg)
校区の中学校の課題曲が【HEIWAの鐘】と【信じる】。
【信じる】はけっこう難しいです。
最近は老眼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
だんだん初見でお手本が弾けなくなってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
みな、部活や塾で忙しい合間をぬって、こつこつと仕上げていきます。
小学生の時とは比べ物にならないくらい、自主的に仕上げていきます。
バリバリ弾くタイプじゃない子も、伴奏の練習でどんどん伸びていきます。
私も伴奏が好きです。
人と合わせる、音楽の流れを共有する、のが楽しいのです。
伴奏はみんなの底力を引き出すものがあるのでしょうね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます