今日は明舞での「どれみリズム」のレッスンでした。
いつもの
ビートの練習
鍵盤奏
和音聞き取り
ハンドサイン・・
などの他に、これをしました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/35/42e2b7bca9e149d23487abf7d55b86ef.jpg)
「せんろは つづく」
いい絵本です。
生徒ちゃんもお家に持ってました。
読み聞かせの後、
さっそく線路を設営
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ee/30449d88f0efb19159cd71fbf9ce17a3.jpg)
ロープです。
ロープの線路を、脱線しないように丁寧に歩きます。
ゆっくり ゆっくり 丁寧に歩く。
体のバランス、もですが、
「丁寧に」が目的です。
後々、楽器を雑に演奏しないようにね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
ボードで駅を作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/58/cfedd722a6066155664998bed0260a26.jpg)
途中で駅の数を増やしてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/34/8942ddec8f8668f11e967009ebb5e2ac.jpg)
「駅では止まってね」
私が一度やって見せて、声がけはこれだけ。
みんなが歩くのに合わせてピアノを弾きます。
駅でピタッ!
と、止まれました。
そして、そのまま駅で待ってます。
ピアノが聞こえてくると、歩きだし、そして駅で止まる。
えぇーーーっ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
「ピアノが鳴ったら、歩きだしてね」
なんて一言も言ってないし、やって見せてもないのにーーっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
すごいよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
「聴いて」るよ、「考えて」いるよ、この子たちーー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
こういう瞬間があるから、「教える」ことが嬉しくて、楽しくて、仕方がないのでしょうね。
このクラスの子たちには、何度も「耳が育っている」場面を見せてもらってます。
ありがたいことです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
次回は絵本の中の「線路」と「枕木」を使って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/89/d884397826a9e506e2404be257d54728.jpg)
ニュアンスの違いをレッスンしていきまーす
いつもの
ビートの練習
鍵盤奏
和音聞き取り
ハンドサイン・・
などの他に、これをしました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/35/42e2b7bca9e149d23487abf7d55b86ef.jpg)
「せんろは つづく」
いい絵本です。
生徒ちゃんもお家に持ってました。
読み聞かせの後、
さっそく線路を設営
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ee/30449d88f0efb19159cd71fbf9ce17a3.jpg)
ロープです。
ロープの線路を、脱線しないように丁寧に歩きます。
ゆっくり ゆっくり 丁寧に歩く。
体のバランス、もですが、
「丁寧に」が目的です。
後々、楽器を雑に演奏しないようにね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
ボードで駅を作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/58/cfedd722a6066155664998bed0260a26.jpg)
途中で駅の数を増やしてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/34/8942ddec8f8668f11e967009ebb5e2ac.jpg)
「駅では止まってね」
私が一度やって見せて、声がけはこれだけ。
みんなが歩くのに合わせてピアノを弾きます。
駅でピタッ!
と、止まれました。
そして、そのまま駅で待ってます。
ピアノが聞こえてくると、歩きだし、そして駅で止まる。
えぇーーーっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
「ピアノが鳴ったら、歩きだしてね」
なんて一言も言ってないし、やって見せてもないのにーーっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
すごいよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
「聴いて」るよ、「考えて」いるよ、この子たちーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
こういう瞬間があるから、「教える」ことが嬉しくて、楽しくて、仕方がないのでしょうね。
このクラスの子たちには、何度も「耳が育っている」場面を見せてもらってます。
ありがたいことです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
次回は絵本の中の「線路」と「枕木」を使って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/89/d884397826a9e506e2404be257d54728.jpg)
ニュアンスの違いをレッスンしていきまーす
ご無沙汰です。なんと、インフルエンザに罹患し、今日までお休みです。タイミングよく、ただ今調律中です。10年ぶりのインフルはこたえました。(;O;)えーん!
この絵本、子どもたち好きですよネェ~。こういう使い方も出来ますね! ! ちと部屋は狭いですが、グループレッスンの時にやってみます。
すずきまもるさん、昨年10月に香川であった「鳥の巣と絵本の・・・・・」でお会いしました。少年のような好奇心の塊のような先生でした。
インフルエンザ、大変でしたね
大人になってからの発熱、って、体にこたえますよね
先生、絵本のイベントに行かれているんですね。
おススメの絵本がありましたら、ぜひ先生のブログでご紹介くださいね