なかよしリトミックピアノ

神戸市垂水区のリトミック&プレピアノの教室です。

クラフト年末総決算!~秋・冬編~

2010-12-19 20:46:38 | クラフト・教材
引き続き、秋、冬のクラフトです。

秋といえば[とんぼ」
(夏でもOKですが)

虫とりのパネルシアター作りました。
かくれんぼうしているバッタやカブトムシを見つけ、手で捕まえます。
で、トンボは素早いので飛んで手は無理。網で捕獲!(←ここで何故かウケる)

セロファンで作った「とんぼのめがね」
いつもの世界が違った色に見えます。

そして
マーヤ音楽教室のなつ先生に教えてもらったクラフト。

これもセロファンを通して、風景が違う色に見えます。


今年、一番子どもたちのブームになったのが「おばけ」

「おばけなんてないさ」の歌が、せなけいこさんのステキな絵本になりました。
読み聞かせの時には、子どもたちも「おばけなんて、ないさ~」と大合唱。

「くいしんぼうおばけ」のパネルシアター。
これも人気でした。

そしてみんなが何故か大好き「♪お~ば~け~(ド・ミ♭・レ)」のメロディー。
怖がるお子さんもいますので、導入には気を使いました。

いまや、ガサゴソした雰囲気になっても「♪お~ば~け~」と鳴ると、
みな「きゃぁ~」とお母さんのところに飛んでいってぎゅーっと抱っこしてもらいます。
(→で、雰囲気が静まる)

もちろん「おばけ」のクラフトも作りました。

音階の上行、下行に合わせておばけも上がったり、下がったり。


「きのこ」

拾うも良し、釣り糸で釣るも良し、です。

「葉っぱ」



これはカラーのPペーパーで葉っぱを作りました。
赤ちゃんクラスで主に使いました。
葉っぱをパネル板にぺたぺた貼って、さかさまにすると、ひらひらと舞い落ちます。
落ちた葉っぱは、大きな葉っぱのお家に(袋状になってる)お片づけしましょう♪

「虹のたまご」

引っ掻き絵のタマゴです。
楊枝でタマゴを引っ掻き、色々な色が現れた時の子どもたちの表情、最高でした

「折り紙の棒」

折り紙をずらして三角に折り、くるくる巻くだけ。
両面カラーの折り紙もいいですが、普通の折り紙を2枚(白い面を中合わせにして)作ると、
白いラインがでて、オシャレです。

「サンタとツリー」

これもいろいろと使える、すぐれものです。

そして「花コマ」

お正月の「こままわし」でも使えますし、
春先の「ひらいた、ひらいた」のお歌に合わせても使えます。
おみやげにも最適です

冬休み中に、また色々とクラフトを考えようっと



















最新の画像もっと見る

コメントを投稿