さて、これはなんの曲でしょうか?
↓
とんぼがいるから、「とんぼのめがね」?
ピンポーン!
正解です。
全然、旋律をなぞっていませんね。
どこをどうすれば
「ドーミミレレドレ ミミソソラソソ・・・」
になるのでしょうか?
これぞ暗号
答えは、
旋律は生徒は弾きません。
歌います。又は先生が弾きます。
低い竿のとんぼは「ソ」
高い竿のとんぼは「ラ」
旋律に合うほうの音を二分音符で弾きましょう。
(先生が上手に誘導してね)
童謡はけっこう音の上がり下がりが大きいので、
小さな生徒さんは弾きにくいです。
でも園で習ったお歌は弾きたいですよね。
たなばたさま とか
どんぐりころころ とか
そういう時に、この弾き方を使います。
左手で伴奏を入れる練習にもなります。
年中さん過ぎたら、最後の「とんだから~」は
これを足します
↓
付点四分と付点二分は苦手なお子さんが多いもので・・・
↓
とんぼがいるから、「とんぼのめがね」?
ピンポーン!
正解です。
全然、旋律をなぞっていませんね。
どこをどうすれば
「ドーミミレレドレ ミミソソラソソ・・・」
になるのでしょうか?
これぞ暗号
答えは、
旋律は生徒は弾きません。
歌います。又は先生が弾きます。
低い竿のとんぼは「ソ」
高い竿のとんぼは「ラ」
旋律に合うほうの音を二分音符で弾きましょう。
(先生が上手に誘導してね)
童謡はけっこう音の上がり下がりが大きいので、
小さな生徒さんは弾きにくいです。
でも園で習ったお歌は弾きたいですよね。
たなばたさま とか
どんぐりころころ とか
そういう時に、この弾き方を使います。
左手で伴奏を入れる練習にもなります。
年中さん過ぎたら、最後の「とんだから~」は
これを足します
↓
付点四分と付点二分は苦手なお子さんが多いもので・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます