以前、レッスンで当時小1だった生徒に折り紙を渡して
「これ、葉っぱの形に千切ろうか」と言ったところ
「ハサミ貸して」
「…へ?いやいや、手でちぎろうよ」
「そんなの、やったことないからハサミ貸して」
えぇぇーっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
いやいや、幼稚園で紙をちぎって制作とか、やってるはずですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
忘れているだけなのか、
経験が少なくて不安なのか、
面倒くさかっただけなのか、
よく分からなかったのですが、最近ひしひしと感じているのが…
「手先を使う作業(折り紙、ビーズ通し、糊貼りなど)
の経験が多い子と少ない子の差が、ものすごーく開いてきている」
手先を使う作業でおススメはやはり「折り紙」
レッスンに取り入れておられる先生も多いかと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
折り順を覚えたり、
角と角をきちりと合わせたり、
指先ですいーっと折り筋をつけたり、
ピアノレッスンに通じていく要素がたくさんあります。
折り紙を使ったネタをひとつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e5/cb983c8a86626ac64a7c8cca6c998ae3.jpg)
折り紙チューリップを3つの黒鍵の上におきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/58/2b044514be21977e270bfe464a1937d4.jpg)
「チューリップのお花を咲かそうか」と、
折り紙チューリップをどけて、黒鍵を左から「さ・い・た」と弾きます。
この手を使うと、全部の3つの黒鍵を弾いてくれます。
楽しくて、何度も繰り返して遊んでくれるといいですね。
それで、
お家でも自分でチューリップを折って、
3つの黒鍵の上において、
弾いてくれるといいですね。
そうやって自分で遊べるようになっている、
ということは、
3つの黒鍵が分かっている、事になるのですから![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
「これ、葉っぱの形に千切ろうか」と言ったところ
「ハサミ貸して」
「…へ?いやいや、手でちぎろうよ」
「そんなの、やったことないからハサミ貸して」
えぇぇーっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
いやいや、幼稚園で紙をちぎって制作とか、やってるはずですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
忘れているだけなのか、
経験が少なくて不安なのか、
面倒くさかっただけなのか、
よく分からなかったのですが、最近ひしひしと感じているのが…
「手先を使う作業(折り紙、ビーズ通し、糊貼りなど)
の経験が多い子と少ない子の差が、ものすごーく開いてきている」
手先を使う作業でおススメはやはり「折り紙」
レッスンに取り入れておられる先生も多いかと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
折り順を覚えたり、
角と角をきちりと合わせたり、
指先ですいーっと折り筋をつけたり、
ピアノレッスンに通じていく要素がたくさんあります。
折り紙を使ったネタをひとつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e5/cb983c8a86626ac64a7c8cca6c998ae3.jpg)
折り紙チューリップを3つの黒鍵の上におきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/58/2b044514be21977e270bfe464a1937d4.jpg)
「チューリップのお花を咲かそうか」と、
折り紙チューリップをどけて、黒鍵を左から「さ・い・た」と弾きます。
この手を使うと、全部の3つの黒鍵を弾いてくれます。
楽しくて、何度も繰り返して遊んでくれるといいですね。
それで、
お家でも自分でチューリップを折って、
3つの黒鍵の上において、
弾いてくれるといいですね。
そうやって自分で遊べるようになっている、
ということは、
3つの黒鍵が分かっている、事になるのですから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます