レッスンの小物がたまりすぎて、レッスン室をぼちぼち整理しています。
で、今年あちこちで作ったクラフトやクラフトの元が出てきました。
作ったことをすっかり忘れてて
「うわ!こんなのが、あったんだ!」
と、びっくりすること、しきり。
また来年度に忘れずに使えるよう、まとめてみました。
まずは春、夏のリトミックに使えそうなクラフト。
いちごの型です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ba/023e7b1625e56efc247f8dfbf0762b61.jpg)
これにクレヨンで点々を描いたり、タックシールを貼ります。
で、葉っぱをつけてできあがり。
「てんとうむし」と「お花」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3e/0c45b18025cd09883c42c3c1781a4c20.jpg)
てんとうむしの星と、お花の真ん中にシールを貼ります。
で、てんとうむしが花にとまったり、かくれんぼうしたりします。
「ぐりとぐら」の読み聞かせに合わせて作った「カステラ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/00/2996076d512fcb184d7983e52fc57b2c.jpg)
折り紙で箱を折り、焦げ目を茶の折り紙を貼りました。
これをお皿にのせて、そ~っと歩きました。
「お弁当」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/62/1c3eab35c4483c9ef7a788b9869f8b6f.jpg)
小さい子でも簡単につくれる「おにぎり」や「卵焼き」
ちょいとむずかしい「ミニトマト」や「ブロッコリー」
など、色々な年齢で使えるように創作しました。
ついでに、「折る」「貼る」「切る」「丸める」など、
いろいろな手や指の動きができるようにしてみました。
「ペンギンの指人形」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1e/ca718204426ed5111500f7038208e137.jpg)
この指人形を使って、お母さんやお友達とこんにちはしました。
初めてのお友達とでも、人形を介すると「こんにちは」が上手にできました。
そして本年度、一番活躍したのがこれだ!
「釣り糸」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7b/107344292e40a22d1d90f78baed21b7c.jpg)
もう、あちこちで使いました。
で、いろんなものを釣りました。
「さかな」や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/02/8aa18b00136da05ae5b47201b800cf5c.jpg)
虫や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/36/bedfaadc4faf9a53b9d9652e77e9da3e.jpg)
釣りまくりでした。
「虫とり」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8c/61276ff434f2e9d314e2c1f0c608bf65.jpg)
折り紙で「せみ」と「かぶとむし」を折ります。
そして音楽にあわせて、お膝をトントン。
先生が言った方の虫を、お手々の虫とり網で捕まえましょう。
折り紙にクリップをつけて「釣り糸」でも釣ってみました。
「すいか」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1a/8c78f2bfcc38af4cbc86d43fc1f5047b.jpg)
いちごと同じく、クレヨンやシールで種を表します。
つづく
で、今年あちこちで作ったクラフトやクラフトの元が出てきました。
作ったことをすっかり忘れてて
「うわ!こんなのが、あったんだ!」
と、びっくりすること、しきり。
また来年度に忘れずに使えるよう、まとめてみました。
まずは春、夏のリトミックに使えそうなクラフト。
いちごの型です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ba/023e7b1625e56efc247f8dfbf0762b61.jpg)
これにクレヨンで点々を描いたり、タックシールを貼ります。
で、葉っぱをつけてできあがり。
「てんとうむし」と「お花」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3e/0c45b18025cd09883c42c3c1781a4c20.jpg)
てんとうむしの星と、お花の真ん中にシールを貼ります。
で、てんとうむしが花にとまったり、かくれんぼうしたりします。
「ぐりとぐら」の読み聞かせに合わせて作った「カステラ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/00/2996076d512fcb184d7983e52fc57b2c.jpg)
折り紙で箱を折り、焦げ目を茶の折り紙を貼りました。
これをお皿にのせて、そ~っと歩きました。
「お弁当」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/62/1c3eab35c4483c9ef7a788b9869f8b6f.jpg)
小さい子でも簡単につくれる「おにぎり」や「卵焼き」
ちょいとむずかしい「ミニトマト」や「ブロッコリー」
など、色々な年齢で使えるように創作しました。
ついでに、「折る」「貼る」「切る」「丸める」など、
いろいろな手や指の動きができるようにしてみました。
「ペンギンの指人形」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1e/ca718204426ed5111500f7038208e137.jpg)
この指人形を使って、お母さんやお友達とこんにちはしました。
初めてのお友達とでも、人形を介すると「こんにちは」が上手にできました。
そして本年度、一番活躍したのがこれだ!
「釣り糸」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7b/107344292e40a22d1d90f78baed21b7c.jpg)
もう、あちこちで使いました。
で、いろんなものを釣りました。
「さかな」や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/02/8aa18b00136da05ae5b47201b800cf5c.jpg)
虫や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/36/bedfaadc4faf9a53b9d9652e77e9da3e.jpg)
釣りまくりでした。
「虫とり」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8c/61276ff434f2e9d314e2c1f0c608bf65.jpg)
折り紙で「せみ」と「かぶとむし」を折ります。
そして音楽にあわせて、お膝をトントン。
先生が言った方の虫を、お手々の虫とり網で捕まえましょう。
折り紙にクリップをつけて「釣り糸」でも釣ってみました。
「すいか」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1a/8c78f2bfcc38af4cbc86d43fc1f5047b.jpg)
いちごと同じく、クレヨンやシールで種を表します。
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます