なかよしリトミックピアノ

神戸市垂水区のリトミック&プレピアノの教室です。

Dream リトミック

2012-03-14 21:56:01 | 日記
日頃お世話になっている「あき先生」がブログ始めました。



あき先生のブログ、「Dreamリトミック」はこちら

なかよしリトミックの学園都市教室や西神のリトミックキャラバンのことを書いてくれてます。

ご一読くださいね

なかよしリトミック学園都市教室

2012-03-13 23:52:01 | なかよしリトミック
3月はバタバタと忙しく、ブログの更新、滞ってます

(でも、とりあえず確定申告が済んだのでので一安心)

先日、なかよしリトミック学園都市教室に潜入(?)してきました

子どもたちのいきいきとした表情が撮れたのでご紹介です。

ジャンプ!


子どももママも、みーんな輪になって


慎重に、そーっと、そーっと


先生のお話をじっと聴けます


お友だち同士で、こんにちは


いっえ~い!

男子って、可愛いですよね


赤ちゃんのときからリトミックに来てくれていたお友だち。
4月から幼稚園です。大きくなりました


4月から学園都市教室のクラスはすべて、あき先生が担当になります。
真摯な先生ですので、たくさんの方に来ていただけたら嬉しいな、と思います









リズムとタッチでふれあい教室、終わりました

2012-03-05 21:08:01 | 芦屋ママズケアのリトミック
3月3日の西宮阪急での「パパと一緒!リズムとタッチでふれあい教室」が無事終わりました。


ご家族で参加の KINGYO PHOTO の佐々木さんが写真を撮ってくださいました。

当日の様子を少しだけご紹介です♪


相方でタッチケア担当の金山先生

伊丹でママズケアのベビマのお教室をされています。
私よりずっと年下ですが、頼れるお姉さまです

まずはおひざの上でふれあい音楽遊び。

芦屋の「りずむっこ」教室に参加のSちゃんとママも遠方から来てくださいました。

音楽遊びでほぐれたところで、金山先生のタッチケア。

さすが看護師さん。お話も説得力があります。


佐々木さんの旦那さまとご子息。
さすが最強イクメンの旦那さま。
いい手つきです。

参加のパパ達、みなさん熱心!そして手際がいい!

赤ちゃんたち、うっとりです。

パパならではの「ブランコ」

ゆーら、ゆーら気持ちいいいね♪

そして私は金山先生のタッチケアに合わせて、ひたすら弾くのだ


そして再び、音楽遊び。

高い、高いー!

スカーフを使ったあそび。

これは「いないいない ばあ」ですね。

大きな布を使って、全員で「どんぶらこ」

これは盛り上がりました。

カラーボールでお友だちとこんにちは

パパやママの表情もとっても和やか

読み聞かせは大型絵本の「ぴょーん」


絵本に合わせて、みんな「ぴょーーん!」


1時間のメニューでしたが、みんな飽きることなく参加してくれたのがうれしかったです♪

午後からの回も和やかで、いい雰囲気でした

ママズケアのベビマはわらべうたや童謡を歌いながらなのですが、
パパ達もご存じの歌が多いせいか、
皆さん、臆することなく歌ってくれたのにはびっくり!
素晴らしいことです

またお子さんとパパが触れ合う姿を見守るママの表情の良いこと

本当に貴重な経験をさせていただきました。

それにしても、ベビマに即興で演奏をつけるのは楽しい!
やみつきになりそうです















徒歩移動講師のイベント仕様

2012-03-03 23:13:58 | 芦屋ママズケアのリトミック
今日は西宮阪急での「パパと一緒、リズムとタッチでふれあい教室」に行ってまいりました。

ママズケア講師の金山先生といっしょに、約1時間の「タッチケアと音楽あそび」イベントをさせていただきました。

参加くださった皆様、ありがとうございます。

今日の様子はご家族で参加してくれたKINGYO PHOTO の佐々木さんがブログに書いてくださってます♪
ぜひご一読くださいね。

で、今日のイベントはキーボード等すべて持込みだったのですが、
常々書いているように・・・

・・・私はクルマの免許を持っていない!

移動は徒歩か電車かバス。
なので、どうやって荷物を軽量かつコンパクトにするかが重要なのです。

今日の荷物はおかげさまで
◆ホームセンターで購入したカート
◆リュック一つ
に収まりました。

阪急電車の中でも
「何?あの人の大荷物、ジャマ!」
と白い目で見られずに済みました。

本日の荷物

「キーボード」

カシオのもっとも軽量タイプ。
重さは3キロちょっとです。

強弱やニュアンスはつけにくいのが難点ですが…
そこはキーボードの機能と演奏の腕(?)でカバーしましょう!

会場が広く、館内の音もあるのでマイクとアンプは必需でした。
アンプは、ローランドの「モバイルキューブ」

重さが2キロちょっとです。
片手で持てるくらい小型なので、リュックで背負って楽々持って行けました。
2キロのお米を買って、リュックで背負うようなものですね♪

マイクはハンズフリー拡声器

腰にスピーカーを巻きつけるタイプなので、自由に動けます。

以前使ったときは、キーボード内蔵のスピーカーとハウリングを起こして大変でしたが、
今回はキーボードの音はアンプから出したので、ハウリングの心配もなし!

キーボードスタンドは、組み立て式を使用。


リトミックに使う小物はかさばらず、参加人数に臨機応変に対応できるものを持参。
スカーフ

50枚持って行っても全然かさばらないすぐれもの。

大きな布

これは盛り上がりますね♪
かさばらないし、機材の緩衝材にも使えます。

カラーボール

ボールプール用のボールです。
軽いし、40~50個でも大してかさばりません。

今日は参加者同士のふれあい「同じ色のボールの人とこんにちは」に使いました。

ペープサート

結構大き目です。
が、薄っぺらければ持ち運びに問題なし!

裏はシルエット使用にしてクイズにも使いました


そして予想以上に役立つすぐれものがこれだ!

百均で買った、折り畳みできる箱。

大量のタマゴマラカスもこの通り。

参加者に配ったり、お片付けの時に役立ちます。

もっと良い機材等もあるのでしょうが、
大して機械に詳しくない私でもこれぐらいでしたら、
揃えられました。


私と同じように徒歩移動の講師の方もいるかと思いますので、何か参考になれば幸いです