今日は西宮阪急での「パパと一緒、リズムとタッチでふれあい教室」に行ってまいりました。
ママズケア講師の
金山先生といっしょに、約1時間の「タッチケアと音楽あそび」イベントをさせていただきました。
参加くださった皆様、ありがとうございます。
今日の様子はご家族で参加してくれた
KINGYO PHOTO の佐々木さんがブログに書いてくださってます♪
ぜひご一読くださいね。
で、今日のイベントはキーボード等すべて持込みだったのですが、
常々書いているように・・・
・・・私はクルマの免許を持っていない!
移動は徒歩か電車かバス。
なので、どうやって荷物を軽量かつコンパクトにするかが重要なのです。
今日の荷物はおかげさまで
◆ホームセンターで購入したカート
◆リュック一つ
に収まりました。
阪急電車の中でも
「何?あの人の大荷物、ジャマ!」
と白い目で見られずに済みました。
本日の荷物
↓
「キーボード」

カシオのもっとも軽量タイプ。
重さは3キロちょっとです。
強弱やニュアンスはつけにくいのが難点ですが…
そこはキーボードの機能と演奏の腕(?)でカバーしましょう!
会場が広く、館内の音もあるのでマイクとアンプは必需でした。
アンプは、ローランドの「モバイルキューブ」

重さが2キロちょっとです。
片手で持てるくらい小型なので、リュックで背負って楽々持って行けました。
2キロのお米を買って、リュックで背負うようなものですね♪
マイクはハンズフリー拡声器

腰にスピーカーを巻きつけるタイプなので、自由に動けます。
以前使ったときは、キーボード内蔵のスピーカーとハウリングを起こして大変でしたが、
今回はキーボードの音はアンプから出したので、ハウリングの心配もなし!
キーボードスタンドは、組み立て式を使用。
リトミックに使う小物はかさばらず、参加人数に臨機応変に対応できるものを持参。
スカーフ

50枚持って行っても全然かさばらないすぐれもの。
大きな布

これは盛り上がりますね♪
かさばらないし、機材の緩衝材にも使えます。
カラーボール

ボールプール用のボールです。
軽いし、40~50個でも大してかさばりません。
今日は参加者同士のふれあい「同じ色のボールの人とこんにちは」に使いました。
ペープサート

結構大き目です。
が、薄っぺらければ持ち運びに問題なし!
裏はシルエット使用にしてクイズにも使いました
そして予想以上に役立つすぐれものがこれだ!

百均で買った、折り畳みできる箱。
大量のタマゴマラカスもこの通り。

参加者に配ったり、お片付けの時に役立ちます。
もっと良い機材等もあるのでしょうが、
大して機械に詳しくない私でもこれぐらいでしたら、
揃えられました。
私と同じように徒歩移動の講師の方もいるかと思いますので、何か参考になれば幸いです