5日目
今日も朝から一日中家でじっとしている。まだ移動には苦労している。TVを見ているかPCの前に座っている時間が多い。おかげで夜になると腰が痛くなる。じっと座ってばかりいる弊害のようだ。
しかし、寝ながら本を読むのも集中できなく続かないので、PCでゲームをしながら時間を潰しことが多い。
6日目
今日は土曜日。10時頃整骨院到着。入口に靴が溢れている。凄い混雑。ここで待たされたのは初めて。15分程で呼ばれる。まず電気治療。周りを見ると、やはり50歳以上の方が殆ど。聞いてみると、土曜しかこれない人が多いので、土曜は混むとの事。
電気治療が終り、脹脛を軽くマッサージし包帯で固定。本来、内出血の為、患部が黒くなって来るのだが、内出血は殆ど分からないのようだ。400円を支払い本日の治療終了。
今日は、杖をつきながら通院。杖をついて足を引きずって歩いていると周りの人の気遣いが違う。暫くは、杖を放さず出かけることにする。
7日目
今日は日曜日。平日に比べTV番組が充実。琵琶湖マラソンをじっくり途中昼寝を挟みながら見る。時間つぶしには最高。日本人選手の不甲斐なさに少々不満。
足の状態も左程変化を感じない。
8日目
11時整骨院到着。杖を突きながら来たが、相変わらずゆっくりしか歩けない。肉離れした足の足首が少々痛む。
電気治療時に、足首が痛いと告げると、足首の揉み解しを入念にしてくれた。本日も400円支払い治療終了。
整骨院を出たのが11時30分。うどん屋が開いているので、昼飯を食べて帰ることにする。久しぶりの肉汁うどん美味かった。
食欲と食事の美味さを感じられるようになり、大分回復してきた感じ。
9日目
今日も一日中家の中。退屈!じっとしているのは、身体に悪い。肉離れを起こし迄は、一日平均8Km歩いていた。歩数計を下げて、約3時間昼飯を食べがてら歩いていたの。それが出来なくなって、精神衛生上非常によくない。
毎日、殆ど動かずにいたら、体重が増えるのではと心配したが、昨年夏から毎日記録している体重が、本日最低(最も軽い)を記録。とわ言っても、標準体重より10kgオーバー。減量目標の先は遠い。
しかし、何故、運動もしてないのに体重が減るの?食事の量が減ったという事も無いのに・・・不思議!
10日目
昨晩から、少し歩くのが幾分スムーズに出来るようになった感じ。
11時整骨院到着。
電気治療、マッサージと通常コース。幾分歩きやすくなったと告げると、脹脛の状態も大分柔らかくなってきているとの事。何時もより長めにマッサージをした。今日も400円支払い終了。
今日は、帰り道に有る、中華料理屋でレバニラ炒め定食を食べて帰る。
歩きやすくなったけれど、歩く速度は左程変わらず。
11日目
一日家に居るのも退屈なので、今日は、映画でも見ようと出かける。映画館は電車で2駅先。10時20分開演に間に合うよう出かける。「蒼き狼」か「どろろ」どちらにしようかと思ったが、「どろろ」は明日で終りとの事で、「どろろ」を見る。
ガラ空き!我々2人と後2人の4人。申し訳ないような感じ。映画は、漫画の映画化だということが分かる、何とも荒唐無稽なストーリー。ロード・オブ・ザリングに倣って3部作になるとの事だが、ロード・オブ・ザリングのスケール感、重厚感が全く感じられず、年寄り向きの映画ではなかった。
映画の半券を見せるとソフト・ドリンクがサービスになるので、映画館の入っているビルのレストランで食事。
歩くのは遅いが、移動に問題は無かった。
12日目
今日も11時頃整骨院に到着。
待合室に1人居たが、中を見ると何時もの電気治療のイスは空いていたので、声を掛けて中に入る。電気治療のイスに座り待っていると、施術中の院長が「包帯解いておいて」と云われる。包帯を解き終わったところに、助手が来て電機治療のセットをしてくれた。それが終わると、脹脛をゆっくりさするようにマッサージ。包帯で固定し終了。今日も400円。
今日は、ラーメン屋で昼食。「二色つけ麺+チャーシュー」を食べ帰宅。怪我のお蔭で日頃利用しないところで食事をしている。
13日目
今日は、何もする予定が無い。一日外に出ないのも辛いので、昼食は外で食べようということで、10分程歩いてファミレスへ。初めて入るファミレス。メニューを見ると客単価が大変安い設定になっている。確かに、周りを見ると、小学生、中学生が目立つ。店の奥では、子供の誕生会らしきものまでやっていた。
カツカレーを注文。
はしゃいでいる子供の歓声が凄く、落ち着かないので、早々に退散。
今日も朝から一日中家でじっとしている。まだ移動には苦労している。TVを見ているかPCの前に座っている時間が多い。おかげで夜になると腰が痛くなる。じっと座ってばかりいる弊害のようだ。
しかし、寝ながら本を読むのも集中できなく続かないので、PCでゲームをしながら時間を潰しことが多い。
6日目
今日は土曜日。10時頃整骨院到着。入口に靴が溢れている。凄い混雑。ここで待たされたのは初めて。15分程で呼ばれる。まず電気治療。周りを見ると、やはり50歳以上の方が殆ど。聞いてみると、土曜しかこれない人が多いので、土曜は混むとの事。
電気治療が終り、脹脛を軽くマッサージし包帯で固定。本来、内出血の為、患部が黒くなって来るのだが、内出血は殆ど分からないのようだ。400円を支払い本日の治療終了。
今日は、杖をつきながら通院。杖をついて足を引きずって歩いていると周りの人の気遣いが違う。暫くは、杖を放さず出かけることにする。
7日目
今日は日曜日。平日に比べTV番組が充実。琵琶湖マラソンをじっくり途中昼寝を挟みながら見る。時間つぶしには最高。日本人選手の不甲斐なさに少々不満。
足の状態も左程変化を感じない。
8日目
11時整骨院到着。杖を突きながら来たが、相変わらずゆっくりしか歩けない。肉離れした足の足首が少々痛む。
電気治療時に、足首が痛いと告げると、足首の揉み解しを入念にしてくれた。本日も400円支払い治療終了。
整骨院を出たのが11時30分。うどん屋が開いているので、昼飯を食べて帰ることにする。久しぶりの肉汁うどん美味かった。
食欲と食事の美味さを感じられるようになり、大分回復してきた感じ。
9日目
今日も一日中家の中。退屈!じっとしているのは、身体に悪い。肉離れを起こし迄は、一日平均8Km歩いていた。歩数計を下げて、約3時間昼飯を食べがてら歩いていたの。それが出来なくなって、精神衛生上非常によくない。
毎日、殆ど動かずにいたら、体重が増えるのではと心配したが、昨年夏から毎日記録している体重が、本日最低(最も軽い)を記録。とわ言っても、標準体重より10kgオーバー。減量目標の先は遠い。
しかし、何故、運動もしてないのに体重が減るの?食事の量が減ったという事も無いのに・・・不思議!
10日目
昨晩から、少し歩くのが幾分スムーズに出来るようになった感じ。
11時整骨院到着。
電気治療、マッサージと通常コース。幾分歩きやすくなったと告げると、脹脛の状態も大分柔らかくなってきているとの事。何時もより長めにマッサージをした。今日も400円支払い終了。
今日は、帰り道に有る、中華料理屋でレバニラ炒め定食を食べて帰る。
歩きやすくなったけれど、歩く速度は左程変わらず。
11日目
一日家に居るのも退屈なので、今日は、映画でも見ようと出かける。映画館は電車で2駅先。10時20分開演に間に合うよう出かける。「蒼き狼」か「どろろ」どちらにしようかと思ったが、「どろろ」は明日で終りとの事で、「どろろ」を見る。
ガラ空き!我々2人と後2人の4人。申し訳ないような感じ。映画は、漫画の映画化だということが分かる、何とも荒唐無稽なストーリー。ロード・オブ・ザリングに倣って3部作になるとの事だが、ロード・オブ・ザリングのスケール感、重厚感が全く感じられず、年寄り向きの映画ではなかった。
映画の半券を見せるとソフト・ドリンクがサービスになるので、映画館の入っているビルのレストランで食事。
歩くのは遅いが、移動に問題は無かった。
12日目
今日も11時頃整骨院に到着。
待合室に1人居たが、中を見ると何時もの電気治療のイスは空いていたので、声を掛けて中に入る。電気治療のイスに座り待っていると、施術中の院長が「包帯解いておいて」と云われる。包帯を解き終わったところに、助手が来て電機治療のセットをしてくれた。それが終わると、脹脛をゆっくりさするようにマッサージ。包帯で固定し終了。今日も400円。
今日は、ラーメン屋で昼食。「二色つけ麺+チャーシュー」を食べ帰宅。怪我のお蔭で日頃利用しないところで食事をしている。
13日目
今日は、何もする予定が無い。一日外に出ないのも辛いので、昼食は外で食べようということで、10分程歩いてファミレスへ。初めて入るファミレス。メニューを見ると客単価が大変安い設定になっている。確かに、周りを見ると、小学生、中学生が目立つ。店の奥では、子供の誕生会らしきものまでやっていた。
カツカレーを注文。
はしゃいでいる子供の歓声が凄く、落ち着かないので、早々に退散。