まあ、この歳になりますといろいろと珍しいものをいただいてまいりました。
今日もかなり珍しい類をいただきましたので、ご紹介します。その名は「京めん」でございます。
”京めん”という屋号のお店がございますが、ではなくて。京めんという麺類であります。京都市営地下鉄丸太町駅近くの和菓子と おうどんと ラーメンを提供している京阿月(あずき) 丸太町店さんでいただきました。
端的に書くと「うどんだし」の丼に「中華麺」が入っています。
で、かまぼこの薄く切ったものが添えられていて、さらにてんかすがぱらぱらとふりかけられています。
お味は、中華麺のカンスイの香りと、てんかすの風味が口いっぱいに広がって。。。
この続きは、ぜひ味わっていただきたい、京都ならではの珍味といえましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/udon.gif)
珍しい中華麺といえば、かれこれ30年ほど前に北海道は銀山駅 駅前の和食店で食べたザルそばの麺が中華麺であった以来の珍なる中華麺でございました。
今日もかなり珍しい類をいただきましたので、ご紹介します。その名は「京めん」でございます。
”京めん”という屋号のお店がございますが、ではなくて。京めんという麺類であります。京都市営地下鉄丸太町駅近くの和菓子と おうどんと ラーメンを提供している京阿月(あずき) 丸太町店さんでいただきました。
端的に書くと「うどんだし」の丼に「中華麺」が入っています。
で、かまぼこの薄く切ったものが添えられていて、さらにてんかすがぱらぱらとふりかけられています。
お味は、中華麺のカンスイの香りと、てんかすの風味が口いっぱいに広がって。。。
この続きは、ぜひ味わっていただきたい、京都ならではの珍味といえましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/udon.gif)
珍しい中華麺といえば、かれこれ30年ほど前に北海道は銀山駅 駅前の和食店で食べたザルそばの麺が中華麺であった以来の珍なる中華麺でございました。