好天の3連休に恵まれたこちら、西宮えびす(西宮神社)は残り福の1月11日も、ぎょうさんの人たちでごった返しておりました。福娘さんたちも、福ささ販売に大忙しでございます。
十日えびすの折には境内は一方通行で、ぐるぅりと一周するコースとなっとぉります。
ところで、境内入り口は東側の赤門となっておりますが、そこを入ったところすぐ左側に一年間祭ってきた福ささや縁起物を捨てる場所があります。
一年間のご商売を守ってきたものでありますので、皆さん捨てるときには手を合わせておられました。ま、見ようによっては欲得の塊みたいで、そこはかとなく、こう、妙なオーラを感じる空間でございます。
さて、ご商売はなかなか、難しい時代になってきましたな。
少子高齢化とかいうこの国の状況。
フラット化とかいう世界の状況。
こんな状況で、一人一人が自分の仕事を自分のものとして、頑張らなあかんのではないでっしゃろか。
今年ほど、えべっさんの肩に乗っかったお願いが重い年も無いのんちゃうかと思います。
そこで、一句。

会社のことなんか、えべっさんに任せて、私は私の仕事を精一杯やっていこうと思いながら、本殿に手を合わせた私でございました。
へっ?なんです? 福娘さん?
そやそや、今年の福娘さんです。手ぶれてますが、今年もべっぴんさん揃いでございました。

では、また、来年・・。
十日えびすの折には境内は一方通行で、ぐるぅりと一周するコースとなっとぉります。
ところで、境内入り口は東側の赤門となっておりますが、そこを入ったところすぐ左側に一年間祭ってきた福ささや縁起物を捨てる場所があります。
一年間のご商売を守ってきたものでありますので、皆さん捨てるときには手を合わせておられました。ま、見ようによっては欲得の塊みたいで、そこはかとなく、こう、妙なオーラを感じる空間でございます。
さて、ご商売はなかなか、難しい時代になってきましたな。
少子高齢化とかいうこの国の状況。
フラット化とかいう世界の状況。
こんな状況で、一人一人が自分の仕事を自分のものとして、頑張らなあかんのではないでっしゃろか。
今年ほど、えべっさんの肩に乗っかったお願いが重い年も無いのんちゃうかと思います。
そこで、一句。

会社のことなんか、えべっさんに任せて、私は私の仕事を精一杯やっていこうと思いながら、本殿に手を合わせた私でございました。
へっ?なんです? 福娘さん?
そやそや、今年の福娘さんです。手ぶれてますが、今年もべっぴんさん揃いでございました。

では、また、来年・・。