
さて、物語は兵庫県警特殊科学捜査部附属分析推進室で続いている。ここの室長は、鳴戸佐助という徳島生まれの秀才である。徳島にある国立大学の医学部で脳神経内の信号伝達機構を研究し、コンピュータメーカにおいて、相互探索自己増殖型ネットワークの研究を進める。脳神経情報工学博士。
なお、お話は小説風にしているが、ここで行われているパソコンのアップグレードは現実にやってみた話である。
「さて、今使っているパソコンのスペックについてお聞きしましょう。」
鳴門佐助は、にむに質問する。
にむは答える
「はい、今使っているマシンがeMachines社のJ3022というもので、CPUがセレロンD 3.20G、ディスプレイアダプタにIntel82865Gというのが入っています。メモリは買ってきたときの256MBのまま使っています。OSはWindows-XP SR2で本体価格が税込みで49,800円でした。西宮の上新電機で買ってきたんですわ。これ、ポイント5%ついて、実際は4万8000円しないんです。もちろんポイントカードは私個人のもので、ちょっとお徳。」
「おい、おまえ署の備品買うのいつも上新電機やと思ってたら、自分のカードにポイントためてるんか。それ、業務上横領ちゃうか?」
とゾルが突っ込む。
「ま、それは、また別の話っちゅうことで・・。」にむは話をそらす。
鳴門佐助は、パソコンを開いてTSUKUMO電機のwebサイトを開ける。
「あ、これですね。J3022、買ってきたままつかってるんですか、では、今回のグレードにかかわる部分だけ書き出すと、こんなとこですね。」
イーマシーンズ J3022基本スペック
「さてと、では、Second Lifeへ行ってみましょう。システム用件は、ここですね。ビデオカードがnVidia GeForce2(32M)以上、ATI Radeon 8500(32M)以上とあります。グラフィックスボードで販売されているものとしては、最新バリバリでもないですね、2~3世代前のグラフィックス環境です。OSはXP Homeでも大丈夫でしょうが、メモリとグラフィックボードの追加が必要なようですね。」
「ただ、にむさんの使ってるパソコンの、内蔵チップセットのビデオはシステム用件にあるビデオカードに比べれば、性能が1/5程度で、さらにメモリはメインメモリとシェアしているため性能がでません。3D画像のようなのでSecond Lifeにはちょっと辛いようです。」
「J3022はCPUは問題ないし、OSも大丈夫。LANなど基本部分は問題ないと思いますのでやはり、メモリの増設(せめて512MBに)、そして、ビデオカード増設が対策です。まず、メモリスロットが1つ残っていますので、旧式になりますが、PC2700 DDR-SDRAM 256MBを1本増設するといいでしょう。ツクモのネット通販で調べると5,000円ですね。」
「ツクモのホームからPCパーツ>メモリ>Windowsデスクトップ>DDRDIMMと入って商品表示をさせてeMachines Gateway デスクトップPC用増設メモリ 256MBというものをクリック。対応機種にJ3022が入っていますのでクロックはさらに早いPC3200ですが動くはずです。TSUKUMOはeMchineの正規ディーラーですから、この辺は安心です。」
「さて、次に、ビデオカードの方ですがJ3022は内蔵インタフェースがPCIのみなので、カードの選択肢は絞られます。
といってもまだ売っていますし、旧式のカードでも十分効果がでるはずです。」
「同じくツクモのネット通販で見ると、ホーム>PCパーツ>ボード類>ビデオカード>PCIで見ると結構あります。価格の欄をクリックして安い順に見ていくと、バルク品になりますが、
玄人志向 RD925-LP128C RADEON9250 6980円。
玄人志向 GFX5200-P128C GeForseFX5200 7800円
などがありますね。」
「私は、どちらも一度使ったような気がします。インストールは添付の、質素な箱にあるドライバか、玄人志向のサイトからのダウンロードすればよいと思いますが。ちなみに、"玄人志向"って、バッファローの、玄人向けブランドなんですね、ここだけの話。ま、wikipediaにも載ってるから秘密でもないですが。はは・・。」
「そうそう、Yahoo!オークションでちょっと調べてみましょう。」
鳴門佐助はブックマークからYahoo!オークションに接続。なれた手つきでメモリとビデオカードの現在相場を調べる。
「ビデオカードを5000円前後で、メモリを4000円前後で、探せそうです。ビデオカードさっきTSUKUMOで調べた型番で検索。メモリの方は、PC2700とかDDR333とかで検索。512MBで保証のないものが4000円ちょっとくらいでみつかりますね。あくまでも保証なし、でも動かないってことはないと思いますが、少し安くするのはこの辺りの方法で。にむさんは、Yahoo!IDもってらっしゃいますか?」
「いえ、私はそのようなものは持ち合わせていません。っつ~か、オークションってやったことないんですよねえ。
鳴門佐助は答える
「あぁ、そうですか。じゃあTSUKUMOの通販で買ったらいいですね、予算内でいけそうだし。第一オークションじゃあ経費処理できませんし、TSUKUもなら領収書出るんでいいですね。」
「問題は効果ですが、メモリ増設は何にしても効果がでます。XPは一応、512Mが基本環境、1Gが快適環境なので、今のままでは、厳しい状態です。ビデオカードも今のメモリ量をシェアして内蔵チップセットで動かしているのに比べれば体感的に2倍は速く見えると思いますよ。 」
にむは立ち上がり、
「わかりました、では、早速部署にもどって、購入の手続きを取ります。本日はありがとうございました。」
鳴門佐助は、Yahoo!オークションの画面を見たまま答える。
「到着して、やってみてうまくいかないときはまたご連絡ください。」
またつづく
なお、お話は小説風にしているが、ここで行われているパソコンのアップグレードは現実にやってみた話である。
「さて、今使っているパソコンのスペックについてお聞きしましょう。」
鳴門佐助は、にむに質問する。
にむは答える
「はい、今使っているマシンがeMachines社のJ3022というもので、CPUがセレロンD 3.20G、ディスプレイアダプタにIntel82865Gというのが入っています。メモリは買ってきたときの256MBのまま使っています。OSはWindows-XP SR2で本体価格が税込みで49,800円でした。西宮の上新電機で買ってきたんですわ。これ、ポイント5%ついて、実際は4万8000円しないんです。もちろんポイントカードは私個人のもので、ちょっとお徳。」
「おい、おまえ署の備品買うのいつも上新電機やと思ってたら、自分のカードにポイントためてるんか。それ、業務上横領ちゃうか?」
とゾルが突っ込む。
「ま、それは、また別の話っちゅうことで・・。」にむは話をそらす。
鳴門佐助は、パソコンを開いてTSUKUMO電機のwebサイトを開ける。
「あ、これですね。J3022、買ってきたままつかってるんですか、では、今回のグレードにかかわる部分だけ書き出すと、こんなとこですね。」
イーマシーンズ J3022 基本スペック | |
OS ※1 | Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 セキュリティ強化機能搭載 |
CPU | Intel(R) Celeron(R) D プロセッサ 350 (動作周波数 3.20GHz) |
2次キャッシュ | 256KB (CPU内蔵) |
チップセット | Intel(R) 865GV チップセット |
メインメモリ | PC2700 DDR-SDRAM 256MB (最大2GB) メモリスロット×2 (空き×1) ※2 |
グラフィックシステム | Intel(R) エクストリームグラフィックス2 (Intel(R) 865GV内蔵) |
ビデオメモリ | 最大64MB (メインメモリと共用) ※3 |
ネットワーク | RJ-45コネクタ×1 (Intel PRO 10/100 LAN) |
インターフェース | USB2.0ポート×7 (前面×2、背面×4、メディアリーダー×1) |
シリアルポート×1、パラレルポート×1、PS/2ポート×2 (キーボード×1、マウス×1)、 モデムコネクタ (RJ-11)×1、ディスプレイ出力×1、 オーディオ入出力 (前面:マイク入力×1、ヘッドホン出力×1、 背面:マイク入力×1、スピーカー (ヘッドホン)出力×1、ライン入力×1) | |
拡張スロット | PCIスロット×3 (空き×2) |
「さてと、では、Second Lifeへ行ってみましょう。システム用件は、ここですね。ビデオカードがnVidia GeForce2(32M)以上、ATI Radeon 8500(32M)以上とあります。グラフィックスボードで販売されているものとしては、最新バリバリでもないですね、2~3世代前のグラフィックス環境です。OSはXP Homeでも大丈夫でしょうが、メモリとグラフィックボードの追加が必要なようですね。」
「ただ、にむさんの使ってるパソコンの、内蔵チップセットのビデオはシステム用件にあるビデオカードに比べれば、性能が1/5程度で、さらにメモリはメインメモリとシェアしているため性能がでません。3D画像のようなのでSecond Lifeにはちょっと辛いようです。」
「J3022はCPUは問題ないし、OSも大丈夫。LANなど基本部分は問題ないと思いますのでやはり、メモリの増設(せめて512MBに)、そして、ビデオカード増設が対策です。まず、メモリスロットが1つ残っていますので、旧式になりますが、PC2700 DDR-SDRAM 256MBを1本増設するといいでしょう。ツクモのネット通販で調べると5,000円ですね。」
「ツクモのホームからPCパーツ>メモリ>Windowsデスクトップ>DDRDIMMと入って商品表示をさせてeMachines Gateway デスクトップPC用増設メモリ 256MBというものをクリック。対応機種にJ3022が入っていますのでクロックはさらに早いPC3200ですが動くはずです。TSUKUMOはeMchineの正規ディーラーですから、この辺は安心です。」
「さて、次に、ビデオカードの方ですがJ3022は内蔵インタフェースがPCIのみなので、カードの選択肢は絞られます。
といってもまだ売っていますし、旧式のカードでも十分効果がでるはずです。」
「同じくツクモのネット通販で見ると、ホーム>PCパーツ>ボード類>ビデオカード>PCIで見ると結構あります。価格の欄をクリックして安い順に見ていくと、バルク品になりますが、
などがありますね。」
「私は、どちらも一度使ったような気がします。インストールは添付の、質素な箱にあるドライバか、玄人志向のサイトからのダウンロードすればよいと思いますが。ちなみに、"玄人志向"って、バッファローの、玄人向けブランドなんですね、ここだけの話。ま、wikipediaにも載ってるから秘密でもないですが。はは・・。」
「そうそう、Yahoo!オークションでちょっと調べてみましょう。」
鳴門佐助はブックマークからYahoo!オークションに接続。なれた手つきでメモリとビデオカードの現在相場を調べる。
「ビデオカードを5000円前後で、メモリを4000円前後で、探せそうです。ビデオカードさっきTSUKUMOで調べた型番で検索。メモリの方は、PC2700とかDDR333とかで検索。512MBで保証のないものが4000円ちょっとくらいでみつかりますね。あくまでも保証なし、でも動かないってことはないと思いますが、少し安くするのはこの辺りの方法で。にむさんは、Yahoo!IDもってらっしゃいますか?」
「いえ、私はそのようなものは持ち合わせていません。っつ~か、オークションってやったことないんですよねえ。
鳴門佐助は答える
「あぁ、そうですか。じゃあTSUKUMOの通販で買ったらいいですね、予算内でいけそうだし。第一オークションじゃあ経費処理できませんし、TSUKUもなら領収書出るんでいいですね。」
「問題は効果ですが、メモリ増設は何にしても効果がでます。XPは一応、512Mが基本環境、1Gが快適環境なので、今のままでは、厳しい状態です。ビデオカードも今のメモリ量をシェアして内蔵チップセットで動かしているのに比べれば体感的に2倍は速く見えると思いますよ。 」
にむは立ち上がり、
「わかりました、では、早速部署にもどって、購入の手続きを取ります。本日はありがとうございました。」
鳴門佐助は、Yahoo!オークションの画面を見たまま答える。
「到着して、やってみてうまくいかないときはまたご連絡ください。」
またつづく