熊本県山都町長原の白糸台地の棚田【日本の棚田百選以外の棚田】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/00/b325e36918281fd56be3c0f1e043c305.jpg)
「通潤橋」と棚田です。
山都町の「通潤用水と白糸台地の棚田景観」が国の「重要文化的景観」に選定されました。
選ばれた理由は、以下の通りです。
①江戸時代に建設された通潤橋とそれから連なる用水路が150年を超えた現在でも現役として棚田を潤していること。
②地域の方々が、用水路や棚田を、江戸時代から現在まで継続して維持管理した結果、現在、みられる美しい棚田の景観をつくりだしていること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e6/ba442aa6852971b6b5c36b423c40f754.jpg)
白糸台地の棚田です。
撮影時期:10月4日
撮影者・投稿者:今井英輔
「通潤橋」へは地図を御参考して下さい。
熊本交通センターから熊本バス矢部行きに乗り換え1時間20分、バス停:浜町下車、徒歩10分
九州道御船IC国道445号30km約40分
「白糸台地の棚田」へは地図を御参考して下さい。
通潤橋から徒歩です。
地図を拡大していくと青い細線が見えます。用水路です。
「通潤橋」への地図
「白糸台地の棚田」への地図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/00/b325e36918281fd56be3c0f1e043c305.jpg)
「通潤橋」と棚田です。
山都町の「通潤用水と白糸台地の棚田景観」が国の「重要文化的景観」に選定されました。
選ばれた理由は、以下の通りです。
①江戸時代に建設された通潤橋とそれから連なる用水路が150年を超えた現在でも現役として棚田を潤していること。
②地域の方々が、用水路や棚田を、江戸時代から現在まで継続して維持管理した結果、現在、みられる美しい棚田の景観をつくりだしていること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e6/ba442aa6852971b6b5c36b423c40f754.jpg)
白糸台地の棚田です。
撮影時期:10月4日
撮影者・投稿者:今井英輔
「通潤橋」へは地図を御参考して下さい。
熊本交通センターから熊本バス矢部行きに乗り換え1時間20分、バス停:浜町下車、徒歩10分
九州道御船IC国道445号30km約40分
「白糸台地の棚田」へは地図を御参考して下さい。
通潤橋から徒歩です。
地図を拡大していくと青い細線が見えます。用水路です。
「通潤橋」への地図
「白糸台地の棚田」への地図
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます