・日々の出来事を簡単にまとめています。
田中がくBLOG
CALENDAR
2020年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
Recent Entry
令和7年岸和田市議会議員選挙は、どうなるのか?
老人クラブ連合会西・二色校区第12回カラオケ大会
大阪生団連新年親睦会
令和7年全日本不動産協会大阪府本部新年賀詞交歓会
令和7年1月自民党大阪府連統一行動デー
令和7年 西小絵画コンクール
令和7年 貝塚市新年互礼会に出席しました
令和7年 ふれあい喫茶も始まりました。
令和7年 元旦
令和6年 大晦日
Recent Comment
田中がく/
衆議院選挙2024が終わりました。
西小保護者/
衆議院選挙2024が終わりました。
泉佐野市・中川いくこ/
衆議院選挙2024が終わりました。
田中がく/
石破先生が新総裁になりました
中川育子/
石破先生が新総裁になりました
田中がく/
石田まさひろ参議院議員との意見交換会
貝塚市民/
石田まさひろ参議院議員との意見交換会
田中がく/
eスポーツの推進
Unknown/
eスポーツの推進
田中がく/
自宅でPCR検査をすると陰性となってました
Recent Trackback
Category
Weblog
(2725)
Bookmark
goo
最初はgoo
My Profile
goo ID
tanaka_gaku
性別
都道府県
自己紹介
H19年4月に初当選。妻・長女・長男・次男
●西小学校元PTA会長●自民党大阪府連青年局顧問●自民党貝塚支部幹事長●日本伝剛柔流空手道巧志会副会長●大阪府水産関連振興議員連盟会長
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
松村尚子さんの羽曳野市長選挙での戦いが始まりました。
Weblog
/
2020年07月06日 07時57分19秒
3日
10時から、庁舎建替対策問題特別委員会の正副委員長と理事者の皆さんで、次回の委員会についての進め方について協議しました。
9月頃から、駐車場整備を行う事などの報告をして貰うことになりました。
13時30分には、羽曳野市へ行き
松村尚子
さんのお手伝いへ行きました。
14時過ぎには、
柳本卓治
先生が激励に駆けつけてくれました。
久しぶりに、柳本卓治先生の顔を見て松村尚子さんも元気なってましたね!
3日からは、大阪府議会補欠選挙が始まったので、市長選挙の活動が出来ず事務所番だけだったので、19時半頃には失礼をしました。
4日
10時過ぎに、ECCジュニア澤教室で体験会が行われていたので、見学に行って来ました。
この教室は、4月1日に開校されたのですが、新型コロナウイルス感染症の関係で、思うように生徒が集まらず苦戦されています。
約1時間ほど、
古川美衣
先生と意見交換をさせて頂きましたが、とても素晴らしい先生でした。
小学校でも英語授業が必須となるので、小さいころから英語になじむ事は大切ですからね!
私も、出来る限りの応援をしたいと思います。
まずは、修心館の生徒に配布用の案内チラシを貰って来たので、次回の稽古で配ります。
その後、此花区実家へ行き、父親の様子を見て来ましたが、元気そうでした。
癌細胞は、確実に少なくなっているそうですが、術後の検査結果は、今月に解るそうです。
14時~16時は、自民党大阪府連会議室で、政調会役員とチームJ合同会議が開催されました。
内容は、大阪都構想に対する賛否について公開討論会を行うでした。
議論の結果、賛成派5名・反対派5名が出て、16日にマスコミフルオープンで開催します。
一般の方にも、映像配信は行います。
賛成派も反対派も、国会議員や衛星都市の議員にも、声を掛けて人数をそれぞれが集める事になりました。
公平を喫する為、コーディネーターは、神戸大学の教授に頼む事となりました。
5日
いよいよ羽曳野市長選挙が始まりました。
松村尚子
候補の陣営は、8時30分から出陣式を行いました。
国会議員は、
とかしき
衆議院議員/
大西ひろゆき
衆議院議員/松川るい参議院議員/長尾たかし衆議院議員でした。
また、各級議員が30名以上出席されていて、大いに盛り上がっていました。
出陣式が終了後には、
松村尚子
候補は、街宣車に乗り元気に出発されました。
我々は、松村尚子候補が街頭演説する市内のスーパーマーケットへ歩いて先乗りをして呼び込みのお手伝いを行いました。
日差しも強く、暑い中けっこうな距離を歩いたので、終わったら全員が真っ赤な顔をしてましたね(笑)
留守中事務所へは、
竹本直一
大臣や
太田房江
参議院議員も、激励に来てくれていたそうです。
今回の羽曳野市長選挙には、5人の候補者が居てます。
まれにみる大激戦となりました。
その中で、唯一の女性候補として
松村尚子
候補は、頑張っています。
大阪府内で、初の女性市長を羽曳野市から誕生させたいと思います。
羽曳野市にお知り合いの居てる皆さんは、どうかご支援よろしくお願い致します。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』