・日々の出来事を簡単にまとめています。
田中がくBLOG



30日
昨日は、10時から議会だより編集委員会へ入院中の薮内議員の代理で出席しました。
6月議会の一般質問などについて、説明があり8月5日に発行される事となりました。
委員会が終わって直ぐに、津田認定こども園へ向かいました。
東京から、10時10分着の飛行機で谷川とむ代議士が戻って来られて、一緒に視察させて頂きました。
視察を始めると、園児たちの歓迎の歌を聞かせて貰い、約30分ほど視察しました。
一昨年の台風21号では、屋根が飛び甚大な被害を受けたこども園でしたが、谷川とむ代議士などの働きかけにより、省庁かせ補助金を頂く事が出来ました。
その結果、1部改築と耐震補強工事を行い、綺麗な園舎になりました。
これからも、自民党は地域の為に頑張ります。






視察が終了後には、谷川とむ代議士とお昼ご飯を食べながら、第三次補正予算について意見交換を行いました。

その後、市役所へ戻り、第三次補正予算の要望書を石破茂事務所と後藤田正純事務所へ送りました。
国民が疲弊している中で、国としてしっかりと援助をしなければ、政治の意味がありません!

要望内容
1・定額給付金
・1回目の給付金は生活支援であった、次回は経済支援のため年内にもう一度一律十万円の給付を要望する
2・持続化給付金
・これまでの持続化給付金では売上が50%減でしか給付されませんでしたたが、製造業では50%減では倒産してしまう、このような疲弊する企業を救う為にも、年内に2回目の持続化給付金を給付すると共に申請受付を売上20%減でも給付できるよう要望する
3・消費税
・疲弊する経済の立て直しのため、全ての科目に軽減税率を用いて消費税を5%に削減することを要望する
4・医療機関に対する支援
コロナ禍における医療機関は、軒並み患者数の減少により収益が激減し経営危機に直面している、よって財政支援を講じることを要望する
5・避難所のエアコン設置
ソーシャルディスタンスを考えると段ボールなどで間仕切りをした際、かなりの熱がこもるので、市民の生命を守るためにも避難所になる小中学校の体育館にエアコン設置を要望する
以上の5点を作成しました。

これで、完璧と言う訳ではありません、取り急ぎ市民の声を聞いてまとめました。


18時からは、空手の稽古へ行って来ました。
6月から再開して5回目になるので、子どもたちも身体が慣れて来て動きが良くなって来てますね!




今日は、13時30分に片山さつき前地方創生担当大臣が新大阪に到着するので、迎えに行って羽曳野市へ向かいます。
18時まで、松村尚子さんの応援を片山さつき先生と一緒に行って来ます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )