・日々の出来事を簡単にまとめています。
田中がくBLOG



29日
朝から市役所で来客対応と電話相談を受けていました。

16時頃には、手土産を買う為、泉大津に有るクルミ餅屋さん(ぽんぽんや)に行って来ました。

その後、堺市へ向かい自民党堺議員団(府会議員2名・市議会議員4名)と今後の方針についてなど意見交換などを行って来ました。
大阪府議会も堺市議会も様々な課題があるので、側面から出来る限りの協力をしたいと思います。


30日
6時30分~8時まで、南海二色浜駅で、会派自由市民のメンバーと谷川とむ代議士で、新型コロナウイルス感染症についての支援策一覧表を配布させて頂きました。
予想以上に多くの皆さんが受け取ってくれました。
暑くて汗だくになりましたが、配りがいがありました。
なので、和泉橋本駅も東貝塚駅も8月中には、行きたいと思います。






その後、全員でモーニングを食べて1時間ほど今後の予定などについて意見交換をしてかに、市役所へ向かいました。

15時に市役所を出て、大阪市内へ向かいました。
友人から、MOAの自然農法について教えて欲しいと頼まれていたので、本を買って持って行き説明をさせていただきました。
現代の農業は、どうしても農薬をたくさん使うので、形の綺麗な野菜は出来ますが、安心度や味などに問題が多いと言われています。
この自然農法は、土から作り農薬を使わないので、食べるのには安心です。
90分ほど、意見交換をさせて頂きましたが、とても喜んでくれました。

18時からは、自民党大阪府連の大先輩の岩見星光先生と池内市町村議連会長の3人で焼肉を食べながら、一連の大阪都構想について議論を行いました。
岩見先生は、「俺が引退するまで、一言もそんな事を言うて無かった連中が今になって言い出したのは残念や、俺は死ぬまで大阪都構想については反対や」と力強く言われていました。
私も青年局長時代から8年間、一貫して大阪都構想には百害あって一利なしと訴えて来たので、これからも反対をし続けます。
約3時間ほど議論しましたが、私から「先生が無責任に引退するからこうなったんやから、しっかりと汗を掻いてや」と伝えると「再登板の覚悟を持って行動していく」と返事が返って来ました。
今後も引退をされた先生方と連携をしながら、反対運動に力を入れて行きたいと思います。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )