気ままぶらぶら

世間の片隅に住む、おじーさんのブログです。 嫁とのバトル、絵手紙紹介、ランチの紹介などジャンルは無節操。

ジゴロウです

2006年03月06日 | はがき絵

Dvc00037

ジゴロウです。

SUKUSAKU降板しました。

カエラちゃんは、相変わらずすごい人気ばい

こんどは、さディスティックミカバンドのボーカルやるらしい

俺は、どこかのオヤジのパソコンのモニターに

ぶら下がっているばい。

もう 2ヶ月ぶらさがってるぞ。

さみしかですたい。

カエラ あの頃がなつかしいよ~。

(この記事、かなりサブカルチャーですたい)

何のことだかさっぱりわからんお方も

ジゴロウ大好きなお方も

ワンクリックお願いするとです。

人気ブログランキング


大木切ります 看板2

2006年03月06日 | はがき絵

2006年3月6日

昨日の「大木 切ります」のとんでもない看板です

国道200号線 嘉穂郡嘉穂町。

両脇を田んぼに挟まれた直線の道路の脇にそれはありました。

Dvc00003_3

高さ5mはあると思える、妙なくねりの大木。

その木に 「大木 切ります」の切り文字が。

そしてその立った木の足元には、

直径2メートルはあっただろうと思える木が

3つ・4つに輪切りにされ 横たわっている。

長いあいだ風雪にさらされた、木の表面は黒ずみ

まるで太古の生き物の死骸を思わせる。

雨にかすんだ、全容はさながら オブジェ。

アートの威厳さえ漂っている。

Dvc00023

Dvc00004_2

Dvc00029_2

さらに、この看板には 社名がない 電話番号もだ。

かつては、看板に付いていて、はずれたのかも知れない。

しかし、この「大木 切ります」のフレーズから、

おおつかガーデンをイメージすることは、たやすい。

そこには、大木にチャレンジする

プロフェッショナルの心意気が潜んでいるようだ。

3回にわたって、「大木 切ります!」の

特集をお送りしました。

私tananobuは「おおつかガーデン」さんとは一切何の関係もありません。

この会社がどこにあるのかさえ知りません

また、知る必要もないのです。

自分が「面白い」と思ったことを、少し掘り下げて

調べたり、想像を飛躍したりして、ブログに紹介する。

それが、楽しく、わくわくするのです。

おそらく、私のこんな趣味(?)を見て

私の周りの大部分の人たちは、「閑人(ひまじん)」「何の儲けにもならない」

「変わり者」と言うでしょう(笑)

まあ、趣味で金儲け出来れば一番良いのですが。

これにて「大木 切ります!」シリーズはおしまいです。

つぎには「友達の友だち」シリーズを早く

アップしなければ。

「日常佐半治」の佐半治さんが 

オロナミンCのペットボトル画像をお待ちです。(笑)

「大木 切ります」巨木オブジェ看板の実物を

一度見てみたい方も、どうでもいい!って言う方も

ワンクリックお願い島くり千代子。(さむ~い)

(地元では、このギャグを発すると、罰金です)

人気ブログランキング


食べ物はがき絵160 看板発見!

2006年03月06日 | はがき絵

200635

2006年3月6日

4日の晩ご飯

●餃子スープ ●煮魚 ●菜の花おひたし

●もずく  ●発泡酒

●お雛様のロールケーキ

いつもコメントを頂く「無職人」さんから

「福岡に住んでいた頃、その看板(おおつかガーデン)見ましたよ」

とのコメント。

無職人さん、それってこんな看板でした?

Taiboku_3

この看板、ちょっとくたびれているけど

紛れもなく、おおつかガーデンサービスの看板です。

昨日 ブログを見た友人から

せっかく「大木 切ります」を紹介するのなら

「嘉穂に、おおつかガーデンのすごい看板があるばい」

との情報あり。

何でもそれは、すごいらしい。

写真に撮ってアップしますのでお楽しみに。 

最近、「お気に入り」に入れていたブログに

アクセスすると、閉鎖してしまってることが

数件ありました。

俺は頑張るぞ!!  本日の晩ご飯の絵は

ひさびさに美味しそうに描けました(笑)

この数回は完全に地元ネタの記事になりました。

ニャンパルさん、嫁が登場してません

すいまっせん。

許してちょんまげ。

ただいま 順位22位です

昨日は最高位18位でした

順位にはこだわっていませんよ(笑)

が、ひとつ、クリックをお願いいたします~。

人気ブログランキング