温かくなったので
嫁の兄弟が、
またいつもの「道の駅めぐり」(笑)
正確に言うと
「道の駅&農産物直売所めぐり」です(汗)
今回は、みなみの里(筑前町)
三連水車の里「あさくら」(朝倉市)
道の駅うきは(うきは市)
にじの耳納の里(うきは市)を巡ってきました
・
最近は、嫁も学習したのか
野菜がいくらや安く新鮮でも、
やたらと買いません
冷蔵庫の中の在庫を考えながら
適量を買います
・
そうです!
買いすぎて、冷蔵庫に入らず
痛んでしまっては、もったいないのです
・
そして、今回も心に響く
「一生懸命さ」を発見しました
三連水車の里「あさくら」で見つけた
お持ち帰りレシピです
販売している野菜のそばに設置され
自由に持ち帰れるのです
おそらくコピー機で作ったと思われる
手作りレシピ
その数 ざっと40種以上!
キャベツだけでも5種類はあります!
手書きの文字と可愛いイラストが和みます
思わず、料理作ってみよう
と思ってしまいます(笑)
・
このレシピ
実際作ってみると
大変だと思います
レシピ、文案、イラスト、手書きの文字
想像以上のすごい労力がかかっていると
思います
もう感動モノです!
俺tananobuは心に響いてしまいました(涙)
しかも、コミュニケーションペーパーまでありました
一生懸命さが伝わってきます(涙)
・
ところで、このレシピを置いている
三連水車の里「あさくら」は道の駅ではありません
どうも色々な所を見て回っていると
一生懸命さがストレートに伝わってくる所に
道の駅は少ないようです
・
これは俺だけの感想ですから
無視して下さい
「親睦ゴルフコンペの案内ポスター」を
客も出入りする場所に堂々と掲げたり
身障者用の駐車スペースに
健常者が堂々と駐車し
車椅子の客が不便している
そんな道の駅もありますよ
・
どんどん誕生して
今は客がどんどん来ている
道の駅も
(道の駅以外の物販所も)
心に響くものがなければ
客の足が遠のくのでは・・・・
・
道の駅大好きな
嫁の兄がポツリと言った一言
「最近の道の駅は、どこに行っても
そう変らんもんねぇ~」
印象に残りました
・
・
・
・