気ままぶらぶら

世間の片隅に住む、おじーさんのブログです。 嫁とのバトル、絵手紙紹介、ランチの紹介などジャンルは無節操。

食べ物はがき絵⑳ 麺食い人

2005年02月12日 | はがき絵
oomisokaka
子供の頃、年末の餅つきの後はきまって
祖母が、手打ちの蕎麦を打った。

家で作っている蕎麦の実を、石臼で挽き

井戸水を加え、練って、延ばして、切りそろえる

つなぎの入ってないそば粉だけの麺は、くろぐろしてぶつぶつ切れた。

今思うと なんと贅沢な蕎麦。

(よかったらイラストをクリックしてね)


切れ端から推察する休日

2005年02月12日 | まち歩き
kyanaruno
2月6日(日)
久しぶりにキャナルシティ博多へ。
日曜日とあって、人も多い。

半年ぶりくらいなのでキョロキョロしてしまう。

無印良品も改装していた。メガネコーナーが出来ていたのには少々驚き。

B1階のトイレに入ると写真のモノが床に落ちていた。

狭い空間なので目立つ。 よく見るとベルトの切れ端。 10cmくらい。色はライトブラウン。

なぜこんなものが、ここに?

tananobu的に推察してみよう。 まずこれを捨てたのは「メンズ」には間違いない。年は20才代後半以上。ベルトのデザインが
シンプル。ティーンズはこんなベルトはしないだろう。

おそらく女の子とデートでキャナルシティに来た。 うれしい!彼女いない歴1年とちょっと。久しぶりのデート。(^U^)/    B1階の運河でパフォーマーンスをやっていた。おもしろそう。
よーく見るために前のほうへ進んだ。ここでキャナルの掟(!?)

前のほうの観客は、後ろの人ために「しゃがむ」のだ。 そのしゃがんだ瞬間 「ぶちッツ!」と鈍い音とともに
ウエストにゆるい開放感が広がった。

ベルトが、ベルトが切れた! 初めてのデートなのに! 熊本から2時間もかけてやってきたのに! なして!


彼の頭の中の集積回路はこの危機をどう回避するか。ずざましいスピードで情報が飛び交う。

まず、最優先に行うこと。 パンツ(ズボン)がずり下がるのを阻止する。

これは両ポケットに手を入れてさえいれば、なんとかなりそう。 クリア1) ホッ!(^O^)/

次に切れたベルトの状況確認。 修理でつかえそうか? しかしこの確認行為は彼女の前ではかなり間抜け。

そこで「会社から電話」と彼女に言い、ポケットに両手を入れその場を離れる。 幸いそばにトイレがある。

個室に飛び込みベルトを確認。ん~なんとかなりそう。バックル部分にベルトの端を差込み爪のさきで金具を締める。

イテッツ! 爪が割れた!  初めてのデートなのに! 熊本から2時間もかけてやってきたのに! なして!

今日の俺の星座は最高だったのに、、、。

おのれの運勢を呪いながらも、ベルト修理完了。 パンツに通してこれでバッチリ! クリア2)(^・^)/

ごめんごめん と彼女に言って、パフォーマンスに戻る。 

もう2度としゃがまんとです。 ヒロシ風に誓う。  と思ったとたんポケットから携帯電話が、すべり落・ち・た!

この日のデートのために、P251isからFOMA9001に買い換えたとです。高かったとです! 坂口憲二をイメージしたとです。

瞬間、この世のものとは思えない俊敏さで、身をくねらし FOMA9001をキャッチ! (^L^)/

yatta! 彼女見て! かっこいい! ヤッホー! と、その瞬間 「ぶちッツ!」と鈍い音とともにウエストにゆるい開放感が広がった。

なして なして! 初めてのデートなのに! 熊本から2時間もかけてやってきたのに! なして!

再び「会社から電話」と彼女に言い残し、もう何も考えずダッシュ! 3階へ! ユニ黒ユニ黒 ユニ黒にはベルトがある!
さ さ 3階だ! ベルトください! いいい~ユニ黒が無い! こないだ、と言っても1年前にはあったのにぃ!

あ~なしてぇ あとベルトがあるのは。 限られた脳内ショップリストからべ行のメンズ行を繰る。

無印 無印 にはあるやん! でも一番端! 両手をポケットに入れ ずり下がりを防ぎつつ。ダッシュで無印へ!

あったあった! ベルトやん!  「お姉さん釣りはいらねえよ」 と思いつつ しっかり釣りを受け取りダッシュでトイレへ。

早く帰らんと、彼女も疑い始めているかもしれんとです。 「電話といってるけど、本当は下痢ピーかもしれん」

「そういえば何かそわそわしてたわ。やっぱ下痢ピー?」 と彼女が思っていたらアウトやん。

個室にかぎを閉めて、袋からベルトを出す。 タグの糸を歯で噛み切る。よっかたぁ 歯周病でなくて。 

血が歯茎から出らんでよっかたぁ。 ベルトをパンツのループに通す。あわてていたのでひとつ通し忘れる。

落ち着け自分 落ち着け自分 と繰り返す。 ループ通し完了。 さっそくベルトを締める。

はぁ~ 長い! ベルトが長い 20cm位も長い! 何もなっかたらこのままでいいけど、

もし今日 いっきに「H」とかなったら、ベルトの長いのばれるやん。 間抜けやん。 いっぺんにしらけるやん。

いかん! ベルト切らんといけんとです。 はさみがなかとです。 いくら歯が健康でも皮のベルトは勘弁してよ。

はぁ~ もうだめ! と思った瞬間 「あるやん!刃物」 キーホルダーにしているスイスアーミーの折りたたみナイフ。

よかったー バス釣りしてて、テグス切に使っているナイフ! ありがとう バス釣りの神様!

とりあえず10cm切る。 昔 高校の物理の先生が言っていた。長ければ何度も切ることが出来るけど、一度切ったものは、くっつけることは出来ない。 そのとおり! 10年後に納得しましたよ。 ありがとう先生。

10cmでもややゆる。 あと10cm切る。 あれっ切れ端を床に落としたよ。 すいません、もうしゃがみません、もう拾いません許してね。

これで、なんとかなるかなぁ。 あーあ 疲れたとです。


(このストーリーは、キャナルシティ博多のトイレに落ちていた、皮のベルトの切れ端を見て、 tananobuが勝手に、自由にイメージをふくらまして作り上げました。 よって登場する人物や団体は 実在いたしません)
また、違うストーリーをお考えの方がいましたら、書き込みをお願いいたします。

 






怒るほどのことは無いけどネ、、

2005年02月12日 | まち歩き
abunai

2月11日(金) 西日本新聞1面の書籍の広告

 「問題な日本語」         

「こちら、きつねうどんになります。」

「ご注文のほうは、以上でよろしかったでしょうか。」

最近よく耳にしますよね。 ファミリーレストランやコンビ二の従業員がよく使うので、「ファミコン語」と言うらしい。

tananobu的には、19・はたちの女の子が使う分にはゼンゼンOK!

ただし、40才過ぎのオヤジが何で使う!

「集金のほうは、よろしかったでしょうか。」 って昨日言ってたよ。