札幌の公園で見かける野鳥たち

近くの公園や河川敷中心の野鳥観察日記です。

8/21 カラの子供たち

2023年08月21日 | 公園の野鳥2023
公園の片隅に数羽の小鳥の姿、シジュウカラにヤマガラにヒガラの混群でした。その中に
幼鳥らしきものも混じってまして、久しぶりにカラたちの姿をジックリ観察することがで
きました。

目の前の昆虫を狙っているシジュウカラの子供

大人と同じ大きさなので、子供か親かわかりません。

子供のような気がしますが・・

ネクタイの感じは子供ですが、メス・・かも



これはヒガラかな






8/20 周りを気にしすぎの慎重なアカゲラ

2023年08月20日 | 公園の野鳥2023
暑い暑いと思っていたら、お盆を過ぎると朝晩はめっきり涼しくなって過ごしやすくなり
ました。そろそろ山奥で涼んでいた野鳥たちも公園に戻ってくるころです。鳥見も半袖か
ら長袖に衣替えです。

やけに慎重なアカゲラ君。エサ探しより周辺に気を配っていました。


















8/19 カワセミとキセキレイ

2023年08月19日 | 公園の野鳥2023
河川敷の対岸にカワセミを見つけたので撮影していたら、上方に別な野鳥が飛んできたの
で仲間かなと思ったらキセキレイでした。両者とも今年生まれた若でしょうかね。もう少
し近いともっと良かったのですが、最近は皆さん用心深くなったのかすぐに逃げてしまい
ます。





















8/18 イソシギに会えた

2023年08月18日 | 公園の野鳥2023
今年はいつもの中洲でイソシギに出会えなかったので諦めていたのですが、下流の岩場で
数羽のイソシギが飛び回っていました。おそらくこの近くで繁殖していた一家と思われま
すが、用心深くて近くでの撮影はかないませんでした。





















8/17 エモノを横取りされたカモメ

2023年08月17日 | 公園の野鳥2023
河川敷の下流にある岩場の上で、大きな魚を捉えたカモメの姿がありましたが、カモメに
は大きすぎて食べるのに悪戦苦闘。それをどこから覗いていたのか、カワウが一瞬のスキ
をついて横取りしてしまいました。唖然とするカモメでしたがどうしようもありません。














さすがカワウ、カモメが手こずっていた魚を一気飲みです。








8/16 首のストレッチ

2023年08月16日 | 公園の野鳥2023
上空をさかんに気にしているノビタキのお母さん、とくにトビやカラスが近づいて来る様
子ではないので、案外肩こり予防のため首周りのストレッチをしているのかも知れません。

私もカメラを首にぶら下げていると、首回りが疲れますなぁ・・(+_+)
















8/15 アメンボは恋の季節

2023年08月15日 | だわ言
風もなくムシムシして、今にも雨が降りそうな公園の池の畔で野鳥を探していると、水面
に何匹もの昆虫が動き回っています。よく見るとアメンボでした。名前の由来は飴のよう
なにおいがし、体つきも棒のようであることから「飴棒(アメンボ)」と名づけられたとか。
 
水面を自由に移動できるのは、軽い体と特殊な足があるからで、一見4本足に見えるが、
昆虫なので6本足。水面を進む時は、一番長い中足をオールのように使い、後ろ足を舵の
ように使って方向を決めているらしい。

このアメンボ、足が6っ本以上に見えるので、水面に反射していると思いきや、よく見
るともう一匹が背中の上に・・。

こんなペアがアチコチに見られます。アメンボも恋の季節なんですね。

アメンボが水に浮くのは軽い身体と特殊な足といいますが、さすがに二匹重なると水面張
力もギリギリの凹みよう。

しばし、水面の凹みようをご覧ください。







こんなに長くアメンボを観察したのはご幼少の時以来ですから半世紀以上前(#^^#)



8/14 他人の子供は成長が早い

2023年08月14日 | 公園の野鳥2023
河川敷を生活の場としているマガモの一家。他人の子供は成長が早いといいますが、先日
見たときは生まれた直後で小さかったのに、もうこんなに大きくなっていました。サザエ
さん一家のように全然成長しないのも困りますが、野鳥のヒナの成長が早いのは生き残る
ための手段ですね、自然界は厳しいからね。

















8/13 踊らない盆踊り

2023年08月13日 | 公園の野鳥2023
今夜から4年ぶりに町内会の盆踊り大会が復活します。ただ以前の実態は出店の飲み食
い中心で、盆踊りを踊るのは少しでも参加するともらえる抽選券目当ての人だけ。今年
はその抽選会が無いというので、さてどれだけの人が盆踊りの輪に参加するのでしょう。
準備する人の苦労が報われると良いのですが・・。(^。^)y-.。o○

ノビタキ一家は盆踊りに行こうと勢ぞろい・・

















8/12 コムちゃんとの別れも近し

2023年08月12日 | 公園の野鳥2023
子育てが終了したのか、しばらくコムクドリの姿が見えなかったのですが、夜の気温が少
し下がって過ごしやすくなったせいか、コムクドリの様子も落ち着いて見えました。そろ
そろ避暑地からの旅立ちの準備をしなければなりませんね。