札幌の公園で見かける野鳥たち

近くの公園や河川敷中心の野鳥観察日記です。

8/11 河川敷のホオアカ

2023年08月11日 | 公園の野鳥2023
ホオアカは暑さに強いようで、今日も元気で河川敷の草わらで鳴いています。今年の夏は
暑かったので野鳥が好む実りの秋に影響ないかちょっと心配です。同じように猛暑だった
一昨年はかなりの不作でしたからねぇ~。

















8/10 ご存知でしたか

2023年08月10日 | だわ言
鳥見に行く途中、信号が赤になったので止まって何気なく周りを見回していると、道路横
の家の前に停車している車のナンバーがおかしいのに気づきました。


本来なら札幌の後に三桁の数字が並ぶはずですが、この車は最後がX・・どうなっている
のでしょう??



鳥見が終わって自宅でネットで調べたら、こんなことが分かりました。

〇ナンバープレートには、地名や一連指定番号などさまざまな要素が表示されている。
〇従前は日本語と数字だけだったが、2017年1月からローマ字表記ができるようになった。
〇その理由は、1999年にはじまった希望番号制度の普及により、いくつかの数字に人気が集中して
番号の在庫がなくなったことから、アルファベットを導入できるように制度変更したとのこと。
〇ただし、BやOなど数字と混同する恐れもあるものは欠番とし、現在A.C.F.K.L.M.P.X.Yなどの10文
字が使用できるとのこと。


全然知りませんでしたね・・。( *´艸`)

あなたはご存知でしたか?





8/9 雨中のバラ園

2023年08月09日 | だわ言
こちらの公園のバラ園は春と秋の二度開花するのですが、今年は異常な暑さのためか早く
も咲き出しました。朝方から降っている雨がまもなく止むだろうと出かけましたが、意に
反して雨は降り続き、おかげて左手に傘、右手にカメラの二刀流となりました。バラの
花弁には雨の水滴が無数について、これはこれでめったにない撮影チャンスでした。



























8/8 お立ち台のヒバリ

2023年08月08日 | 公園の野鳥2023
猛暑が続く北海道。お立ち台のコンクリートも暑くなって、この上で休む小鳥もマバラで
すが、どこからかヒバリが飛んできて、その姿を見せてくれました。最近はとんとご無沙
汰でしたので、撮影しながらお久しぶりね~♬・・

そういえば小柳ルミ子さんの顔もしばらく見ていないなぁ・・。
















8/7 君の瞳は100万ボルト

2023年08月07日 | 公園の野鳥2023
鳥見に行く時の車のカーラジオから流れてきたのは「アーチチ、アーチチ・・」と郷ひろ
みの曲が。それなら今日は歌謡曲つながりで「君の瞳は100万ボルト」をテーマにカラス
とお遊び。たま~にするんですよね。野鳥の瞳の中に自分の姿が映っているかどうか・・。

まずは左のお目目から・・

アップすると黒目の中央になんとなく白いものが・・これが私です。

次は右目でどうでしょうか・・

アップすると同じく黒目の中央に白いものが・・

少し角度を変えてみると・・

白い影もやや下側に移動・・

さらに見ようとしたら、しつこいとばかり瞬幕を張られました。

それでも最後のお願いでラストシャッター・・

先ほどと同じような場所ですね。今回は日陰の撮影でカラスの黒目は大きかったのですが、
私の身体はコントラスト不足で残念賞でした。いつか再チャレンジします。


8/6 今の河川敷はノビかホオアカばかり

2023年08月06日 | 公園の野鳥2023
今年は昨年より暑い日が続いて、エアコンの無い我が家は早く秋が来るのを一日千秋の思
いで待つばかり。熱中症予防のためエアコンを使用してと言われてもない家はどうするん
じゃ・・と怒っても仕方がないですね。せめてテレビで暑い暑いというのは止めてほしい・・
よけい暑さを感じる・・。(>_<)

河川敷では今日もホオアカが子育て中・・お暑いのにご苦労様です・・
















8/5 暑い日でも子育ては休めない

2023年08月05日 | 公園の野鳥2023
暑い日の河川敷は遮る木がないのでやっぱり暑い。それでもノビタキは子育てを休めない
ので見ていても大変そうです。好物の青虫やクモ類も暑さを逃れて隠れているので探すの
に時間がかかるようですが、子供は夏バテもせず食欲旺盛でエサをねだる・・ねだる・・。



















8/4 過ぎたるは及ばざるがごとし

2023年08月04日 | 公園の野鳥2023
気のせいかもしれませんが、ここ数年は公園の管理が丁寧になり、下草や雑木林がキレイに
刈り取られたせいか、ここで子育てする野鳥が減ったような感じです。まるで某〇〇モータ
ーの除草剤騒動のように、過ぎたるは及ばざるのごとしですね。

留鳥のハズのヤマガラさんの若鳥にようやく遭遇。皆さんどこで子育てしているのかな。

















8/3 夏バテには梅干しが一番

2023年08月03日 | 野生動物
日陰の岩の上で休んでいたエゾリスですが、その様子はなんとなく暑さで夏バテしてそう
な感じです。しばらくして見つけた木の実はいつものクルミではなく、黄色く色づいた梅
の実でした。すぐに食べるのかと見ていたのですが、そうではなく木の枝に挟んで保存し
後で食べるようです。まるで人間様が梅干しにしてから食べるがごとくですね。正解です
ねぇ、夏バテには梅干しが一番です。(^-^;

















  



8/2 コサメの若鳥かな

2023年08月02日 | 公園の野鳥2023
札幌も連日の30℃越で、公園の野鳥の皆さん避暑地の山奥に移動したようで、姿を見せる
のはカラスとスズメだけ。さすがこの両巨頭は暑さ寒さをものともせず、年から年中公園
の主ですね。そんな中、暗い藪の中からヒョッコリとコサメビタキらしき者が姿を見せま
した。今年生まれた若鳥のような気がしますので、避暑地の存在は知らなかった・・・?