館林市周辺の庚申塔めぐり

群馬県館林市周辺にある石仏&庚申塔中心のブログです。

エリア別索引など

庚申塔の都道府県別さくいん  栃木県の市町別  群馬県の市町村別 埼玉県の市町村別索引
茨城県&千葉県の市町村別  ┣足利市・地区別館林市・地区別 ┗さいたま市・地区別
神奈川県&静岡県の市町村別 ┣佐野市・地区別邑楽町・地区別  庚申年が生没年の著名人他
東京都&山梨県の市区町村別 ┗栃木市・地区別太田市・地区別  このブログについて
書籍やTV等で紹介された庚申塔         ┗桐生市&みどり市 西暦の庚申年(一覧)

さいたま市大宮区天沼町2丁目の庚申塔

2019-06-27 23:08:53 | さいたま市の庚申塔など
さいたま市大宮区浅間町・庚申神社の青面金剛と同じ日に撮影、庚申前バス停の向かいに文字の庚申塔があります。 日月が彫られた、天明三年建立の庚申塔です。 隣の停留所名が「観音前」となっているが、バス停看板まで歩いたけど、観音像は見当たらない? 地図はこの辺→ https://goo.gl/maps/bAd31N3Nwar . . . 本文を読む
コメント

さいたま市大宮区浅間町・庚申神社の青面金剛

2019-06-27 22:59:54 | さいたま市の庚申塔など
さいたま市大宮区土手町・四恩寺の青面金剛と同じ日に撮影、氷川参道の東脇にある庚申神社に青面金剛像があります。 宝暦十年建立の青面金剛像である。 全体的の保存状態が良く、青面金剛より正面を向く邪鬼の顔が大きいような…。 地図はこの辺→ https://goo.gl/maps/66NAW2YqwgE2 . . . 本文を読む
コメント

さいたま市大宮区高鼻町、氷川神社境内・稲荷神社の猿田彦碑

2019-06-27 22:35:09 | さいたま市の庚申塔など
2014年3月に初めて散策した大宮区の氷川神社、数ヶ月後にこちらのブログ記事で猿田彦大神の石碑(庚申塔の一種)の存在を知ったが当時は素通りし、2017年2月の再訪問ではようやく境内の稲荷神社を撮影していて、覆い屋付きの石碑が小さく写っているのを確認できました。 (↑2014年訪問時の撮影) 再訪問時は勘違いでコンデジを忘れてしまったので、ガラケー付属カメラで撮影、写真下の部分の青丸で囲った部 . . . 本文を読む
コメント

さいたま市大宮区土手町・四恩寺の青面金剛

2019-06-27 22:23:30 | さいたま市の庚申塔など
東武野田線・北大宮駅から約170m、徒歩2分の場所にある四恩寺の本堂のすぐ隣、墓地前に青面金剛像があります。 例のブログ記事(2019年2月地点でリンクが消失)がアップされてから、かなり時間が経っての訪問なので、茂っていた垣根を押さえて撮影しました。 (ただし、2019年1月に移行先へ同寺院の記事をアップしていたようです) 元禄十五年建立の青面金剛とのことです。 本堂側にあった僧侶の像と . . . 本文を読む
コメント

加須市不動岡、総願寺の倶利伽羅不動

2019-06-27 22:05:55 | 加須市の庚申塔など
総願寺(不動ヶ岡不動尊)の本堂前に倶利伽羅不動の石像があります。 写真右下が倶利伽羅不動で、不動明王の化身である竜が剣を飲み込もうとする像容です。 写真右の線刻されている像が何の尊名か分からなかった。 本堂の左脇に不動明王の巨大な剣があるはずだけど、分かりにくい。 地図はこの辺→ https://yahoo.jp/aL4k4S . . . 本文を読む
コメント

加須市愛宕の慈母観音

2019-06-27 21:58:09 | 加須市の庚申塔など
総願寺(不動ヶ岡不動尊)の南東、十善橋の近くに覆い屋付きの慈母観音像があります。 日没近くに撮影のため、フラッシュをたいてもブレているので、額(木版)に書かれた経文は読めず。 由緒書きはなかったけど、近代になってからの建立かな? ダジャレで置いたのだろうか、十善の癒やし蛙と書かれた石像が隣にありました。 用水路の南からの撮影ですが、十善橋。 (北側に平仮名表記の名称プレートもあるみたいだけど . . . 本文を読む
コメント