光と影のつづれ織り

写真で綴る雑記帳

東京都庭園美術館  旧朝香宮邸

2011年07月31日 | アート 建築・庭園

東京都庭園美術館は、旧朝香宮邸をそのまま美術館として使っている。
朝香宮は1920年代にパリ留学し、交通事故にあって長期間療養していた。 この間、ヨーロッパを席巻したアール・デコ様式の装飾に魅入られ、帰国後に新邸建設にとりかかり、1933年に完成した。







正面からの外観。 最初は古い病院棟のイメージで美的感興が湧きませんでしたが、窓の並びがリズミックで抑制した美を湛えているのが伝わってきました。 


獅子の彫像が、この建物の風格を顕しているようです。







庭からの外観。 広い窓、列柱のテラス、半円形の張り出し小部屋、など邸宅らしい雰囲気。  




ベンチや彫刻など、西洋風の庭


横からの外観。  うーん、やはり病院棟だ。




建物横にあるウッドデッキ。 特に感興なし。




庭への出入り口。木洩れ日の影が壁に映って面白い。




この建物の真骨頂は内装。 正面玄関奥の部屋に飾られている装飾照明台ブルーの窓明かり、壁の木の色、洒落ています。




二階から階段と踊り場を。 今の感覚ではクラシックな美しさですが、建った当時は、さぞモダンだったことでしょう。



二階は宮様のプライベートルームだったとか。 右側に暖炉があります。


2階ホール 

1階から階段を。  写っているのは、当日、招待された方(女性が7~8割)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京都庭園美術館 「皇帝の... | トップ | PC不調 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アート 建築・庭園」カテゴリの最新記事